本日のテーマは、医師にオススメのボイスメディアを使った効率の良い勉強法についてです。
Contents
ボイスメディアとは?
古くからオーディオブックというジャンルがあり、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」として普及しました。通勤途中にCDを聴く感覚で知識を吸収できるので効率が良かったため、一部の人の間で広く普及しました。
最近では、ボイスメディア、声のブログと言われる比較的新しいサービスが開始されました。Voicy(ボイシー)というサービスが比較的有名だと思います。
ボイスメディアは、文章を読むことのできないシチュエーションを有効活用できる
従来のブログは、文章を読むことで情報を得ることが基本でした。しかし、文章は読めないけれども、音は聞けるというシチュエーションは、日常で結構多くあります。例えば、車を運転しているとき、ランニングをしている時、ジムで筋トレをしている時などです。そのような時間は、従来であれば音楽を聴くことが多かったと思いますが、そこでボイスメディアを聴いて情報を得ることができれば効率が良いですよね。もちろん、通勤時間や病院の待ち時間といった感じで、文章を読むことのできる時間であっても、ボイスメディアを聴くことは可能です。つまり文章を読むこと以上に、音声を聴くというのは、様々なシチュエーションで応用がきくともいえます。
目が疲れていても、耳は意外と疲れていない
仕事でクタクタになった状態で、本を読もうとしても、なかなか集中力が続きません。それは、読書が好きな人であっても、同じだと思います。でも、ボイスメディアであれば、仕事の後に、1時間聴くこともそれほど苦痛にならないから不思議なものです。仕事で目が疲れていても、耳は意外と疲れていないということかもしれませんね。
ボイスメディアは、作業をしながら、聴くことも可能
もちろん、ボイスメディアに集中して、他の作業を中断しても良いのですが、ジムで運動しながら、ボイスメディアを聴いたり、パソコンの作業をしながら、聴くのもおすすめです。何かをしながら、聴くことができるというのも大きなメリットでしょう。
まとめ
Voicyはスマホで聴くのがオススメです。ブログや書籍から得られる知識とは、少し異なった視点で、効率よく情報を吸収することが可能です。是非一度試してみてください。