スクロールより、そろそろ散歩しよ

日記を書いて「自分の時間」を取り戻そう

気がつけば、スマホを片手にYouTube、SNS、ネットニュース…。
ちょっと休憩のつもりが、30分、1時間と経ってしまうことってありませんか?

医師という仕事は、ただでさえ忙しい。
時間はいくらあっても足りないのに、「なんとなくスマホを見ていた時間」で1日が終わっていく…。もったいないですよね。

そこでおすすめしたいのが、「日記」
日記といっても、毎日ちゃんと書こうとか、長文で書こうとか、そういう話じゃありません。
紙とペンを使って、数行でもいい。今日の出来事、感じたこと、ふと思ったこと。
それを書き出すだけで、頭がスッキリします。

これが実は、スマホの無意識な情報摂取にブレーキをかけてくれるんです。

実は最近、モレスキンの日記帳を買いました
前から気になっていたんですが、思い切って購入。実際に手にしてみると、やっぱりテンションが上がる。手触りも良いし、開くたびにちょっと背筋が伸びる感じがあります。

なんというか、「自分の時間にちゃんと向き合ってる感」が増すんですよね。
モレスキンのちょっと高級感ある雰囲気が、日記という習慣を少し特別な時間にしてくれます。

日記には、こんなメリットがあります
スクロールをやめて、自分に戻る時間ができる
頭の中のモヤモヤを言語化してスッキリ
感情の整理ができる
「なんとなく忙しい」から「今日はこれをやった」という実感が得られる
そして何より、スマホと距離を置けるというのが大きい。

スクリーンから目を離し、手を動かし、自分と向き合う。
これだけで、なんとなく情報を受け取ってるだけの時間が「生産的な時間」に変わります。

どう始める?
・お気に入りのノートとペンを用意(ちょっと良いやつ、気分上がります)
・寝る前5分だけでもOK
・「今日は◯◯した」「ちょっと疲れた」「明日はこれやろう」くらいの軽さでOK

書く内容よりも、「自分の時間を持つ」という行為そのものが大事です。

博士が運営するオンラインサロン


医師のキャリア革命
経済的自由を目指せ!
こちらのオンラインサロンでは、”生涯途絶えることの無い、複数の収入の流れ”を作るために日々研究を重ねています。
100名を超える医師が参加するオンラインサロンです(歯科医師も参加OK)。

興味のある方はこちらもぜひ。