MENU

バラナシで考えた「幸せ」と「豊かさ」の関係

インドのバラナシを訪れた際、強く印象に残った光景がありました。

路地裏で小さな商売をしている人、昼寝をしている人、裸足で牛のフンが落ちている道を歩いている人たち。彼らの多くは信仰心が厚く、深く信じる宗教を持っているように見えました。

何が理由かはわからないけれど、お金がないなりに、幸せそうに生活している人々の姿がそこにはありました。

経済学では、世帯収入と幸福の関係について興味深い法則が知られています。ある程度の収入や資産を得た後は、資産が増えても幸福度はあまり増えないという、いわゆる「逓減効果」です。

日本に生まれた時点で、私たちは経済的にはおそらく、バラナシに住むほとんどの人よりも幸運な状況にあります。いわゆる「ガチャ」で当たりを引いた状態といえるでしょう。

しかし、そんな日本人が、インド人よりも幸せなのでしょうか?日々の生活に小さな喜びを見いだせているのでしょうか?

この問いについて、色々と考えさせられました。

幸せな人はある程度の経済的自由を手に入れている。ある程度の経済的自由とはどれくらいのものなのか?ある程度の経済的自由を手にしたあとに重要なものは何なのか?

目次

医師のキャリア革命

医師のキャリア革命(有料オンラインサロン)では、「生涯途絶えることの無い、複数の収入の流れ」を作るために日々研究を重ねています。100名を超える医師が参加する有料オンラインサロンです(歯科医師も参加OK)。
興味ある方はぜひ気軽にご参加を。
医師のキャリア革命サイトに移動

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次