こんにちは!
「年収2000万円なんて、めっちゃ勝ち組じゃん!」
そう言われること、多いですよね。
でも実際には、手元に残るお金って、意外と少ないと感じていませんか?
それ、あなたの感覚、正しいです。
💸年収2000万円の医師、実際どれくらい税金で引かれるの?
まず、税金はザックリ分けると以下の通り。
所得税(国に払う)
住民税(地方自治体に払う)
社会保険料(健康保険・厚生年金など)
では、年収2000万円の勤務医の場合、どうなるのか?
🧮ざっくりシミュレーション(独身 or 子ども1人程度想定)
所得税:約500〜600万円
住民税:約100〜130万円
社会保険料:約150〜200万円
なんと、合計で750〜900万円くらいが“引かれて”しまいます。
つまり、手取りは1100〜1250万円くらい。
「年収2000万って聞くとリッチだけど、
実際には半分近くが税金と保険料で消える」という現実。
📈高額所得者は“税率がどんどん上がる”仕組み
日本は累進課税制度なので、
所得が高くなるほど、税率が高くなる仕組みになっています。
たとえば…
年収1000万円の人の実効税率:約25〜30%
年収2000万円になると、実効税率:約35〜40%
なんなら、年収4000万円を超えると、
所得税だけで45%(+住民税10%)=55%課税なんてことも。
🧾しかも勤務医は“節税しづらい”
これが一番つらいポイント。
会社経営者やフリーランスの人たちは、
・経費で落とせる
・法人を活用して所得を分散できる
・役員報酬や退職金などの調整ができる
などなど、節税の手段が山ほどあるんです。
でも勤務医は…
経費計上できるものがほとんどない
所得=給与なので、丸見え&ガチ課税
節税しようがない
つまり、「稼げば稼ぐほど、もっていかれる」仕組みになっているんです。
🧠だからこそ、“知ってるかどうか”が分かれ道
税金の知識って、
意外と医師の世界ではタブー視されがちですが、
本当はめちゃくちゃ大事。
知らずに損してる人、多いんです。
🧑💻ひとりで悩まないで、みんなで学ぼう
私自身、「このままじゃヤバい」と感じて、
オンラインサロン「医師のキャリア革命」を始めました。
同じように不安を抱えてる医師たちと、
お金・働き方・キャリアについて、気軽に情報交換できる場所です。
少しでも「わかる…」と思った方、
ぜひ一度、覗いてみてください👇
博士が運営するオンラインサロン
医師のキャリア革命
経済的自由を目指せ!
こちらのオンラインサロンでは、”生涯途絶えることの無い、複数の収入の流れ”を作るために日々研究を重ねています。
100名を超える医師が参加するオンラインサロンです(歯科医師も参加OK)。
興味のある方はこちらもぜひ。
@hakase_ortho 💸年収2000万円の医師でも、お金が残らない理由。 税金と社会保険料で“半分以上”持っていかれる現実、知ってましたか? 知らないと損する…そんな時代です。 ▼詳しくはプロフのリンクから! #医師のリアル #高収入の罠 #税金の真実 #勤務医の悩み #医師のキャリア革命