ysugimoto– Author –
-
バラナシで考えた「幸せ」と「豊かさ」の関係
インドのバラナシを訪れた際、強く印象に残った光景がありました。 路地裏で小さな商売をしている人、昼寝をしている人、裸足で牛のフンが落ちている道を歩いている人たち。彼らの多くは信仰心が厚く、深く信じる宗教を持っているように見えました。 何が... -
DeepLの音声読み上げ機能を活用した英語プレゼン準備法
インドで英語のショートプレゼン(2分)を行う機会がありました。 普段であれば、読み原稿を英語で作成し、それを何度も口に出して練習して暗記するという方法でプレゼンに臨んでいます。しかし、この方法には弱点があります。正しくない発音やイントネー... -
インド旅行で気づいた言語コミュニケーションの本質
インド旅行中に印象的な場面を目にした。若手の女医さんがレストランで英語で注文をしていたのだが、途中で「うーん、2つにします」と日本語を混ぜてコミュニケーションを取っている光景だった。驚いたことに、それでもなんとなく相手に伝わっているのだ。... -
インド旅行
インドのバラナシ(ワーラーナシー)に来ました。メインの学会より少し早く到着したので、観光のため。 インドはハマる人と、二度と行きたくない人に分かれると聞いていましたが、納得。 特にバラナシは、北斗の拳のような世界観 路地裏に入ると、牛のフン... -
3Dプリンターで商品開発
今日は、明日からのインド学会参加のため成田空港に移動。 移動中、ふと、3Dプリンターで何か面白いものを作れないかな? と考えるようになりました。 人のためというよりは、自分だけにしかニーズのないニッチなものがよい。 脱スマホで、スマホを強制的... -
インドに行きます
7/8からインドムンバイで開催される国際学会に参加します。 色々な国を訪問してきましたが、インドは初上陸。 今までなんとなく避けてきた?国ですが、自分の中では未知の国なので少し楽しみ。 現地からレポートもお楽しみに。 -
成功確率よりも打席数を増やせ – リスクの非対称性を活用した戦略
完璧を求めず、とにかく行動する 多くの人が成功の確率を高めようと慎重に準備を重ねますが、実はそれよりも重要なのは打席数を増やすことです。 野球では打率が重要ですが、リアル社会は全く違います。野球では失敗(凡打)も記録に残り、打率として評価... -
HubSpot CEOが語るAIのビジネス活用
https://www.youtube.com/watch?v=6nUoVWfGxc0 このコンテンツでは、HubSpotのCEOが、AIがマーケティング、セールス、カスタマーサービスなどのビジネス分野に与える影響について詳しく説明しています。以下に主な内容をまとめます。 HubSpotの概要 HubSpo... -
ゼロサムではない価値のあるもの
ビジネスや投資の体験を共有すること。それは成功体験であっても、失敗体験であっても構わない。体験の共有は、それを聞く人にとって何らかの価値を持つものである。多くの人が自分の体験を語り、それに多くの人が耳を傾けることができれば、そこで生まれ... -
侍DJ
意外とAIとDJ動画の相性よし https://youtube.com/shorts/15VzPOBgQr0?feature=share