ysugimoto– Author –
-
AIを労働力として捉える視点
勤務医も一つの会社として考えてみましょう。自分は会社の経営者です。毎日自分が行っているタスクを生成AI労働者に担当してもらいます。生成AIを自分の会社の社員とみなすのです。 もちろん病院の仕事は電子カルテでの作業が多く、自分で行わなければなら... -
強くてニューゲーム 人生2周目のシュミレーション
結構な分量になったので、noteに投稿してみました。 今から人生2周目としたら。。。 ペイウォールのため、100円の有料記事です。 https://note.com/sugiort/n/n8dc312368671?sub_rt=share_pw -
だれでも生成AIが変える商品開発~誰でもクリエイターになれる時代~
Noteに記事を投稿しました。無料なので気軽に読んでみてほしい。 https://note.com/sugiort/n/n0f8787731a2c -
生成AIの真髄はデザイン作成?
自分が欲しいもの。 でも、アマゾンや楽天で調べてみても該当するものがない。 そんなときは、商品開発を考えるための良いきっかけになります。 でも、「自分は商品のデザインを考えるセンスが全くない」「絵心がない」みたいな壁がありましたよね。 そこ... -
生成AIでデザインに革命?
以前から、3Dプリンターを使って、なにかプロダクトを作ってみたい。 と漠然と考えていました。 昨日の朝、ふと、そうだ、指輪を作ってみようと思いつきました。 ただ、デザインに関してはセンスゼロなので、どうしたものかと。 困ったら、生成AIというこ... -
Claude codeがやばい
NotebookLMを使うことで、例えば、・中国における完全自動化タクシー普及の状況をしりたい。それをPodcast形式のコンテンツにしてYouTubeに投稿したい。 みたいなニーズにほぼ生成AIだけをつかってコンテンツが作成できるようになりました。 具体的な手順... -
ゴルフのメリット
私自身はゴルフをしませんが、昨日の「秘密結社」の記事から派生して、ゴルフのメリットをご紹介します。 仕事と関係のない人同士で楽しめる 人と人が出会い、双方に価値を生む組織を「秘密結社」と呼びました。そのような出会いを作るきっかけとして重要... -
成功者の秘密結社?
最初に告白する。私は複数の秘密結社に所属している。 秘密結社の発生 多くは自然発生的に生まれる。 例えば、自営業者2人がたまたまゴルフのラウンドで知り合いになる。ブログを書いている者同士がたまたま出会い、カフェで会話して意気投合するといった... -
2025年10月18日(土)15:00から大阪でセミナーを開催
ChatGPT、Gemini、Claudeといった生成AIによるディープリサーチの能力は驚異的です。言語の壁を軽々と乗り越え、世界中の最新情報を収集し、分かりやすくまとめてくれます。事実上、インターネット上の情報は全世界の人々がアクセス可能となり、これが「情... -
思考のゴールデンタイム:ブログ執筆を夜から朝に変えた話
ブログを毎日更新しようと決めて、夕食後に記事を書いていました。でも、夜になると頭が働かず、アイディアが全く浮かばない日々が続きました。 そこで思い切って、執筆時間を朝に変更してみることにしました。 結果は劇的でした。朝の頭がスッキリした状...