俺の屍を越えてゆけ(日記) Withコロナのイベント開催(主催者向け記事) 2022年4月30日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ コロナの患者数は依然として多いものの、新型コロナ発生後、はじめて移動制限の少ないGWとなりました。 個人的に、今年はイベントをいくつか企画 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) リベラルアーツ 2022年3月5日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 学校で学ぶ勉強は苦痛ですが、社会人になってから興味のある領域を研究するのは意外と楽しい。 哲学に興味を持つきっかけとしては、正義の教室あたりがオススメ。 かっこよく言えば、 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 天をも穿つ ラーメン屋修行 2021年4月20日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 数ヶ月前に、ズッ友であるサウザーさん(聖丁)から、 博士、現場の経験せずにラーメン屋やったら地雷踏みまくりますよ。 1ヵ月程うちでラーメン屋修行したらどうですか? …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 専門医必要?不要?問題 2021年2月15日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 今のところ、専門医であっても、非専門医であっても 臨床の現場で行える(保険請求できる)診療行為に大きな差はない。 日本の医療は国民皆保険制度で、その財源の多くが税金に由 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 老朽化したコモディティ 2021年2月12日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ メリークリスマス!すっかり更新忘れていたので、プレゼント代わりに真っ黒なコンテンツを。「ほとんどの会社員は、神輿を担ぐふりをして神輿にぶら下がっている」f通勤ラジオ_255r|Fr …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 怒りをブログ記事に書くコツ 2021年2月8日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ ブログ記事を書くモチベーションの中で ・知的探究心 と ・怒り というのはわりと大きなウエイトを占めている気がする。 知的探究心というのは、理解しやすくて 今まで自 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 怒りの上手な使い方 2021年2月5日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 理不尽な環境に放り込まれて、自分の自由意志なく、労働に従事させられる。 このような環境に置かれると、怒りを感じます。 なぜ、こんな理不尽なことを自分はしないといけないのか? …
俺の屍を越えてゆけ(日記) ダイエットネタ 2021年2月2日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 以前は、1日のトータルカロリーを決めて、朝昼夕で3等分して、 朝はだいたい00kcalくらい。昼は食べ過ぎたから夜は控え目に。 みたいに考えていました。 あと、 朝食を抜 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 退職時に有給を全消化するか?問題 2021年1月29日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 新型コロナの影響もあり、労働環境の悪化した職場を退職する医師、看護師たちがいるかもしれません。 今回は、退職時に有給を全消化するか?問題について考えてみました。 民法で退職 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 医者の持つ可能性を病院・クリニックの外に持ち出せないか? 2021年1月26日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ お医者さんの働き方は、公務員的だな。 と最近良く思います。 役場で働く人、学校の先生と同じような職業ですね。 もちろん、与えられた …