俺の屍を越えてゆけ(日記) AIというロケットエンジンを搭載せよ|これからの1年で差がつく人、取り残される人 2025年5月4日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ ここ数ヶ月、私が強く実感しているのは **「AIが非常に低コストで、しかも強力なツールとして使える時代に突入した」**ということです。 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) PhDの部下100人を持ったとしたら、あなたは何をする? 2025年5月3日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ AIが米国の医師国家試験(USMLE)に合格したというニュースが話題になった。 この出来事は単なる技術の進歩を示すものではなく、「 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) ChatGPTで生産性が爆上がりした話:仮想デスクトップ×AIで作業が7倍に 2025年5月1日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ かつて、ブログを書くにも、音声コンテンツを作るにも、動画を編集するにも── すべての工程を自分の手で、ひとつひとつこなしてきました。 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 打率ではなく、打席数がすべて 2025年4月28日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 打率ではなく、打席数がすべて 私たちは、失敗を極端に恐れるように育てられています。 特に受験を勝ち抜いてきたエリートたちは、「いかにミスをしないか」「どれだけ高い打率を維持 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) AIが普及する時代、リベラルアーツが再評価される理由 2025年4月25日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ AIの進化が目覚ましい現代。 文章生成、画像編集、プログラミング、翻訳、プレゼン資料作成……。 これまで「専門的スキル」と思われていたこ …
俺の屍を越えてゆけ(日記) ストレスの8割は人間関係から。医師のための「人付き合いミニマリズム」 2025年4月1日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ こんにちは。 外来で毎日、患者さんの話を何十人分も聞いていると、 帰宅後には「もう誰とも話したくない…」ってなることありませんか? …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 自宅で美味しいコーヒーを飲みたい 2025年3月1日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 実は、つい最近まで「お店で飲むコーヒーは9割アイス」という生活をしてきました。 なんとなく、「熱いコーヒーは苦手。猫舌かも?」くらいの感覚でした。 でも、最近、「きちんとした喫 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) スマホの充電環境 2024年11月3日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 自分は、「スマホの充電はコンセントから長いケーブルをひっぱってきて、夜寝る前に行うもの」という先入観にとらわれていました。 でも、この方法だと「寝落ちして充電しわすれる」 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) ChatGPT4に課金してみた 2024年8月14日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 興味があってChatGPT4に課金中 その理由の一つが、自分の仕事で大量のPDFの中から必要な情報を抽出する必要がでてきたため。 課金すると、PDFの読み込みが可能になります。 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) Perplexityがやばい 2024年8月13日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 語彙が少なくてすいません。 以前は、普段の生活で、わからないことを調べる際には google検索 がほぼ100%でした。 飲食店を調べる際には、google mapで検索( …