所得を増やす方法– category –
-
生きる目的
最近、山口周さんの書籍やオーディオブックに触れています。 日本は低成長で「失われた○○年」といった議論をよく見かけますが、山口さんは異なる視点を提示しています。それは「物があらゆる人に行き渡り、物質的欲求が満たされた世界=高原社会」という捉... -
AI時代の医師の働き方
知識の持つ価値が相対的に減る 尿路感染症で、どの抗菌薬を選んだらよいか?悩むことがあります。いわゆるcommon diseaseの対応について、知識の量としては、感染症内科医、内科医、研修医という序列になります。 しかし、「あの先生、ちょっと質問しにく... -
インフレ時代の資産形成
物価高にはなかなか対応が難しい あくまで個人的な印象ですが、日本円の通貨価値が下がり、物価が上昇すると、節約系の工夫がなかなか機能しなくなる印象があります。 デフレの時には、「安くて良い品もの」を探すのが醍醐味でしたが、インフレになるとそ... -
強くてニューゲーム 人生2周目のシュミレーション
結構な分量になったので、noteに投稿してみました。 今から人生2周目としたら。。。 ペイウォールのため、100円の有料記事です。 https://note.com/sugiort/n/n8dc312368671?sub_rt=share_pw -
2025年10月18日(土)15:00から大阪でセミナーを開催
ChatGPT、Gemini、Claudeといった生成AIによるディープリサーチの能力は驚異的です。言語の壁を軽々と乗り越え、世界中の最新情報を収集し、分かりやすくまとめてくれます。事実上、インターネット上の情報は全世界の人々がアクセス可能となり、これが「情... -
目的地に、もっと早く到達できる時代へ
目的地に、もっと早く到達できる時代へ スモールビジネス × AI検索の可能性 スモールビジネスを立ち上げると、さまざまな疑問や「これどうすればいいの?」という課題に出くわします。 昔なら、 まず人に聞く。 詳しい人がいなければ、書籍を買って勉強す... -
AIにオール・イン!
インターネット以上の革命が、あなたの目の前にやってきた 気づいていましたか? いま、私たちはとんでもない時代の入り口に立っています。 それは「AIの時代」。 最近のAIの進化は、まるでSF映画の世界。 でも、これはもうフィクションではなく、現実なん... -
ピカソに学ぶ「質と量」論争の答え
「質と量、どっちが大事だと思いますか?」 仕事でも趣味でも、こんな問いを一度は考えたことがあるはず。 「量より質だよ!」って思う人もいれば、「とにかく数をこなせばうまくなる!」って信じてる人もいますよね。 そんなとき、思い出したいのが“あの... -
自分の強みとは? ― 市場に通用する「本当の強み」の見つけ方
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]「あなたの強みはなんですか?」[/chat] 就活や面接、自己分析の場面で何度も聞かれるこの問い。 でも正直、自分の強みってそんなに簡単にわかるものではありませんよね。 多く... -
医師の給料、インフレに負けてませんか?
こんにちは! 最近、スーパーで「え、また値上がりしてる…」って思ったことありませんか? 実はこれ、気のせいじゃなくて本格的なインフレの波が来ているサインです。 📈インフレは“もう始まっている” まずはこちらのデータをご覧ください。 日本の...