-
幸福の定義 限界効用の逓減2
良いことも悪いこともすぐに慣れてしまう。 これを限界効用の逓減と呼びます。 自分がこのブログを書き始めたときに、手に入れたかったもの。 ・自由な時間を確保したい(時間に対する裁量を取り戻す) ・経済的な自由に到達するためにお金を手に入れる と... -
幸福の定義 限界効用の逓減
良いことも悪いこともすぐに慣れてしまう。 これが限界効用の逓減。 1杯目のビールは美味しいけど、その美味しさは2杯目には減少して、5杯目くらいになると惰性になってしまう(1杯目の美味しさが逓減する)。 これが人生の幸福を考える際にも問題になりま... -
幸福の定義
ラーメン屋Depressionから精神的にはフルリカバーして、最近はわりと調子良く、楽しく生活しています。 お酒の席など、会話が盛り上がってきたタイミングで、突然相手に、「あなたにとって、幸福の定義って何ですか?」とぶっ込んだりします。 この記事を... -
お金を介さない資産形成3
給与所得や日本円のリスクに対してヘッジするというお話の続き ・時間が経つと価値が増大するものに投資する ・小さな初期投資が数年後に大きな資産になる ・複数の投資先に同時に投資が可能(分散投資) を可能にする話の続き 大学生のAさんとBさんの設定... -
お金を介さない価値交換と資産形成2
給与所得や日本円のリスクに対してヘッジするというお話の続き ・時間が経つと価値が増大するものに投資する ・小さな初期投資が数年後に大きな資産になる ・複数の投資先に同時に投資が可能(分散投資) 列記していみると、まさに夢のような?詐欺師の投... -
お金を介さない価値交換と資産形成
資産形成のコツは、分散投資。 ということで、日本円、給与所得だけに依存しない資産形成について考えてみましょう。 医師の給与所得については、 ・所得税含む税率が今後上昇するリスク ・人口減少、働き方改革などの影響で所得そのものが減るリスク 日本... -
オートフォーカスアイウェア
老視に対するアンサー?? 知り合いの眼科医が購入したViXion01を貸してもらえることになりました。 オートフォーカスアイウェア!! 実際に使ってみました。 まず、マイナスポイントから ・掛け心地は改善の余地大 まあ、これは仕方がないことです。スマ... -
老視の味方?
最近、めっきり老視が進んでしまいました。 老視は調節力障害 実は、学生時代に1年間基礎配属として眼科教室に出入りしていたので、眼科はちょっと詳しい。 遠近両用メガネでOK!と思いきや。 調節力が低下するので、 ・車を運転するためのメガネ ・テレビ... -
しっぺ返し戦略
博多で開催されたJOA meetingに参加してきました。 毎晩飲み会だったので、肝臓にダメージが蓄積(^_^;) 昔から仲良くさせてもらっている整形外科の先生から、私のGiver戦略を絶賛していただきました。 私のGiver戦略というのは、正確に言いますと「しっぺ... -
日本整形外科学会(博多)へ、れっつら
整形外科のお祭り? 日本整形外科学会参加のため博多へ移動中 整形外科の先生がたくさん集まる会なので、楽しみにしています。 5/25(土)はサロンのオフ会もします。 博士が運営するオンラインサロン 医師のキャリア革命 こちらのオンラインサロンでは、”...