-
生成AIでデザインに革命?
以前から、3Dプリンターを使って、なにかプロダクトを作ってみたい。 と漠然と考えていました。 昨日の朝、ふと、そうだ、指輪を作ってみようと思いつきました。 ただ、デザインに関してはセンスゼロなので、どうしたものかと。 困ったら、生成AIというこ... -
Claude codeがやばい
NotebookLMを使うことで、例えば、・中国における完全自動化タクシー普及の状況をしりたい。それをPodcast形式のコンテンツにしてYouTubeに投稿したい。 みたいなニーズにほぼ生成AIだけをつかってコンテンツが作成できるようになりました。 具体的な手順... -
ゴルフのメリット
私自身はゴルフをしませんが、昨日の「秘密結社」の記事から派生して、ゴルフのメリットをご紹介します。 仕事と関係のない人同士で楽しめる 人と人が出会い、双方に価値を生む組織を「秘密結社」と呼びました。そのような出会いを作るきっかけとして重要... -
成功者の秘密結社?
最初に告白する。私は複数の秘密結社に所属している。 秘密結社の発生 多くは自然発生的に生まれる。 例えば、自営業者2人がたまたまゴルフのラウンドで知り合いになる。ブログを書いている者同士がたまたま出会い、カフェで会話して意気投合するといった... -
2025年10月18日(土)15:00から大阪でセミナーを開催
ChatGPT、Gemini、Claudeといった生成AIによるディープリサーチの能力は驚異的です。言語の壁を軽々と乗り越え、世界中の最新情報を収集し、分かりやすくまとめてくれます。事実上、インターネット上の情報は全世界の人々がアクセス可能となり、これが「情... -
思考のゴールデンタイム:ブログ執筆を夜から朝に変えた話
ブログを毎日更新しようと決めて、夕食後に記事を書いていました。でも、夜になると頭が働かず、アイディアが全く浮かばない日々が続きました。 そこで思い切って、執筆時間を朝に変更してみることにしました。 結果は劇的でした。朝の頭がスッキリした状... -
生成AIの進歩がすごい!自分専用音声コンテンツの作り方
音声コンテンツマニアが見つけた画期的な仕組み 私は音声コンテンツが大好きで、通勤中に聞けるVoicyやオーディオブックを常に探しています。でも結局のところ、自分が本当に聞きたいコンテンツは自分で作るのが一番だと気づきました。 そこで、最新の生成... -
Notebook LMが革命的すぎる件について
最近、GoogleのNotebook LMを使っていて、これは間違いなく革命的なサービスだと確信している。 なぜNotebook LMが優秀なのか 仕事で使える生成AIは数多くあるが、Notebook LMはその中でもトップクラスに優秀だ。 従来のAIツールとの最大の違いは、アップ... -
Claude AIの進化:文章作成から情報検索まで
私がClaude AIを使い始めたのは、主に文章作成のためでした。その洗練された文章生成能力と自然な表現力に魅力を感じ、ブログ記事の執筆やビジネス文書の作成に重宝していました。しかし、最近はその使い方が大きく変わってきています。Claude AIが最新情... -
仕組み(デフォルト)変更の重要性について
仕組み(デフォルト)変更の重要性について、実体験から学んだことがある。 以前は晩ごはんを食べてからブログを書く習慣だったが、この時間帯では全く発想が思い浮かばなかった。夜はクリエイティブな発想が生まれにくいことに気づき、思い切って朝方に変...