-
Veo3を短編映画に使いたい。けど難しい
自分のプランでは、Veo 3で1日に3つまでの動画を作れるみたいです。ただ、Veo 3は、画像から動画を作る機能がまだなくて、文章から動画を作ることしかできません。 侍が画面の左から右に向けて、登場して、右側から襲いかかる敵を切りつける。 と入力して... -
Veo3で動画作成
昨日、やっと侍が部屋から脱出できたので、別の動画を作成することにしました。Googleが提供している動画生成AIの最新版、Veo3に課金してみました。以前作成した動画はこちら。結構かっこいい。日本語対応していないものの音声が入るのもgood. https://www... -
現代経済学の直感的方法
1年に数冊。これは面白い!と思える書籍に出会えることがあります。今回紹介する、現代経済学の直感的方法がそれでした。 Kindleに積読してあった本。2020年4月にKindleにダウンロードしていました。通勤中に音声コンテンツとして、Audibleで聴くのに最適... -
侍ついに部屋から脱出
なかなか部屋から侍が脱出できなかったのですが、プロンプトに魔法をつかって、部屋から脱出 と入力すると、きれいに脱出してくれました。 -
部屋から脱出できない侍
侍を部屋から脱出させてとTenak AIに動画を作らせると、不思議なモーションのあとに歩いて脱出 壁を壊して脱出という指令を出すと、壁を壊すところまでは行けたが、脱出はできず。 短編映画完成までの道のりは果てしなく長い。 -
侍を部屋から脱出させたい
ChatGPTで侍の俳優さん(静止画)を作り。背景(部屋)の画像を作り。 歩かせるところまでが前回までの工程。 とりあえず侍を部屋から脱出させないと次のシーンに進めないので、・侍が壁にぶつかって、跳ね返される動画を生成してとTenak AIに入力 https:/... -
AIで俳優さんの背景に画像を差し込む
前回は俳優(侍)の画像を作成しました。 次に必要なのは背景の制作です。 ChatGPTに「背景なしの侍の画像を作って」と依頼したところ、PNG形式で背景透過の画像を生成してくれました。 背景については、机や窓などを配置すると動画編集の難易度が上がると... -
iDeCo(個人型確定拠出年金)の概要と高所得者へのメリット
制度の概要 iDeCo(イデコ)は、自分で掛金を拠出し、自ら選んだ商品で運用し、60歳以降に年金または一時金として受け取る「個人型確定拠出年金制度」です。公的年金に加入している20歳以上65歳未満の人なら、原則誰でも加入可能です(一定の例外あり)。... -
動画100日チャレンジ AIで短編映画は作れるか?
AIを活用して、YouTubeショートやTikTokに動画を投稿してきました。「何か面白いネタはないか?」と日々模索している中で、「AIを使って短編映画を作れないか?」というアイデアを思いつきました。 とはいえ、素人の自分にとっては、かなり高いハードルで... -
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の長期投資適性と米国株式(S&P500)との比較分析
NISAと長期・分散投資の基本 NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益が非課税となる制度であり、長期的な資産形成を支援する仕組みです。長期投資では、低コストで分散された商品に定期的に投資(ドルコスト平均法)することが重要視されます。低コ...