- 
	
		
 資産形成冒険の書
	通貨安とインフレ2
長期デフレの元に生活していると ・Cush is King.(モノの値段が上昇しないなら日本円の価値は長期に担保される) ・いつもニコニコ現金払い というマインドになります。 ところが、このルールが変更になると思考方法を真逆にしないといけません。 インフ... - 
	
		
 資産形成冒険の書
	通貨安とインフレ
自分が医師になって多くの期間が ・物価上昇が少ない、商品やサービスが安いのが当たり前 というトレンドでした。 従って、合理的に考えるなら ・医師としてハードワーク ・現金を貯金 がある意味で王道でした。 ですが、ここ2−3年で、このトレンドが転換... - 
	
		
 俺の屍を越えてゆけ(日記)
	日傘考察
最近暑さがやばいですね。 昨年日傘デビューしました。 日傘1号機は、 ミズノの-20 umbrella https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/C3JCL102/ この日傘は、軽量であることが最大のメリットでした。 1年近く使ったのですが、先日強風で傘の親骨と布を固定... - 
	
		
 俺の屍を越えてゆけ(日記)
	損切りの重要性2
バブアーのオイルドジャケットを古着で購入 匂いがきつくて、ドライクリーニングに出して、さらに出費というお話の続き。 ドライクリーニングから服が戻ってきました。 バブアーは、オイルをコットンに染み込ませたジャケットです。 これは、自宅の洗濯機... - 
	
		
 俺の屍を越えてゆけ(日記)
	損切りの重要性1
損切りの重要性は理解できても実行するのは難しいってお話。 今年なぜか古着(ビンテージ)にハマっています。 家から徒歩圏内の、お気に入りの店にいくと、いろんな古着が置いてあります。 先日、1990年代くらいのオイルドジャケット(Barbour)を購入し... - 
	
		
 医師の資産形成
	価値の源泉になっているもの
今の自分は、ちょっと特殊な働き方をしていることもあり、価値の源泉となっているものが ・医師免許 ・専門医 ・医学博士(博士号) ・国語の能力、文章を作成する能力 になっています。 10年前は、「医者が博士号取得しても、何の訳にも立たない」という... - 
	
		
 経済的自由・独立
	幸福の定義 幸福の土台を手に入れたあと
幸福のために必要な土台が完成したあとに、自分は何を目指すのか? ・経済的な自由 ・時間の裁量(自由な時間) これら2つを手に入れることは、簡単なことではありません。 でも、自分の身の回りには両方手に入れた人をちらほら見かけるようになりました。... - 
	
		
 経済的自由・独立
	幸福の定義 限界効用の逓減2
良いことも悪いこともすぐに慣れてしまう。 これを限界効用の逓減と呼びます。 自分がこのブログを書き始めたときに、手に入れたかったもの。 ・自由な時間を確保したい(時間に対する裁量を取り戻す) ・経済的な自由に到達するためにお金を手に入れる と... - 
	
		
 経済的自由・独立
	幸福の定義 限界効用の逓減
良いことも悪いこともすぐに慣れてしまう。 これが限界効用の逓減。 1杯目のビールは美味しいけど、その美味しさは2杯目には減少して、5杯目くらいになると惰性になってしまう(1杯目の美味しさが逓減する)。 これが人生の幸福を考える際にも問題になりま... - 
	
		
 経済的自由・独立
	幸福の定義
ラーメン屋Depressionから精神的にはフルリカバーして、最近はわりと調子良く、楽しく生活しています。 お酒の席など、会話が盛り上がってきたタイミングで、突然相手に、「あなたにとって、幸福の定義って何ですか?」とぶっ込んだりします。 この記事を...