-
東京出張
2025年5月22日から、久しぶりに東京へ出張します。 以前は2ヵ月に1回のペースで東京に通っていましたが、最近では年に1〜2回ほど。だからこそ、今回の出張にはいつも以上に特別な思いがあります。 今回は、自身が主催するオンラインサロンのセミナーを東京... -
ChatGPTを使ってプログラミング学習?──読んで感じた「成功の本質」
読了。感想はnoteかどこかに書くとするが、著者が成長する中でChatGPTの使い方・立ち位置が変わっていくところ等が面白かった。通勤電車や昼休みを使って1日で読みきれる位のボリュームなので「ChatGPTを使ってプログラミング学習って本当にできるの?」... -
ゴールは明確に。進路は柔軟に。継続だけが道をひらく
目指すべきゴールは、最初に明確に決めておく。 この言葉の大切さを、年を重ねるほどに実感します。人生でも仕事でも、「どこを目指しているのか」が見えていなければ、迷いが生じ、やがて足が止まってしまいます。ゴールを見失えば、今やっている努力が何... -
都心マンション価格の高騰
先日、私が主宰するオンラインサロン「医師のキャリア革命」で、都心のマンション価格があまりに高騰していて“もうまともな広さの家に住めない…”という話題がありました。 私たち医師の多くは「安定した高収入」と思われがちですが、実際には都市部での生... -
SEO対策の重要性:ラッコキーワードで見えた真実
医師のキャリア革命サイトのSEO対策ページを立ち上げるにあたり、「ラッコキーワード」というツールを使って検索キーワード調査をしてみました。このツールは非常に使いやすく、多くの発見がありました。 驚いたことに、現在の医師のキャリア革命メインサ... -
べき分布の世界で成功する戦略:失敗を恐れず、挑戦を重ねよう
べき分布とは何か 私たちの世界の多くの現象は、べき分布に従います。最も身近な例が個人資産です。一握りの超富裕層が社会の富の大部分を占め、多くの人は相対的に少ない資産しか持っていません。正規分布ではありません。 興味深いことに、この分布は自... -
成功の対義語は無挑戦
最近読んだ一冊の本が、今の社会の本質を突いていて、強く心に残りました。 「中流階級が消えつつある」という現実。そして、「失敗を恐れて挑戦しないことこそ、真の敗北である」というメッセージ。 この記事では、その本から得た気づきを、自分の視点で... -
金融資産の本質とは?|自由を“行使する力”になる
昨日のブログでは、社会資本――つまり「人とのつながり」こそが、幸福を持続させる鍵であるという話をしました。 でも、その夜ふと思ったのです。 金融資産の本質って、何だろう? 答えのひとつとして、私はこう考えています。 金融資産とは、自由を“行使す... -
人生を豊かにする「本当の資産」とは? 〜金融資産と社会資本のバランスを考える〜
私たちが日々の生活やキャリアを考えるうえで、金融資産を築くことは非常に重要です。経済的自由を手にすることで、働き方の選択肢が増えたり、将来への不安を減らしたりすることができます。 また、地位や名誉を手に入れることも、社会的な評価や達成感と... -
生成AIで作った写真風イラストをTenakAIで動画にしてみた
最近、生成AIの技術がどんどん進化していて、写真のようなリアルなイラストが簡単に作れるようになりました。そこで今回は、生成AIで作った写真風イラストをさらに一歩進めて、TenakAIという動画生成ツールで動かしてみることにしました。 実際にやってみ...