-
ゲリラ豪雨が日常に
ここ数年思うのが、ゲリラ豪雨の被害が目立つようになったこと。三重県のゲリラ豪雨では、地下駐車場の車が数百台水没してしまったようですね。 ゲリラ豪雨は、日本中どこにいても発生する可能性があるし、1時間くらいで街が水没することもあるようなので... -
インフレ時代の資産形成
物価高にはなかなか対応が難しい あくまで個人的な印象ですが、日本円の通貨価値が下がり、物価が上昇すると、節約系の工夫がなかなか機能しなくなる印象があります。 デフレの時には、「安くて良い品もの」を探すのが醍醐味でしたが、インフレになるとそ... -
子育て世代の資産形成
勤務医で大学病院勤務、30代~40代、子どもが2~3人いる状況を想定して考察します。独身や子ども1人の家庭と、子どもがたくさんいる家庭では、資産形成の難易度がかなり異なるためです。 子どもの教育費がエグい 都内では、おそらく小学校進学前から教育費... -
インフレ、物価高に連動するもの、しないもの
インフレ、物価高が今後も進行することを見越した対応、シミュレーションが必要と感じています。 都心では、マンションの価格も高騰(バブル?)しており、生活に必要なコストがどんどん上昇中です。 医師の給料は、残念ながら、インフレ、物価高に連動し... -
3D生成AIの進化がやばい
生成AIを使った、画像生成、動画生成については、理解していました。 3Dモデル生成は、まだまだ将来の技術だろうな。。。と思っていましたが、なんと、すでに実用化されているみたいですね。 GeminiやChatGPTでデザインを作成→Tripo AIで3Dデータ作成して... -
子どもの教育費
医師家庭の場合、子どもの教育費というのは馬鹿にならない金額になります。 特に、支払いがマックスになるのが大学生の期間 医師家庭だと、子どもを私立大学に進学させる可能性もあると思います。私立医学部、薬学部など。 そして、子どもが2人、3人、4人... -
生成AIの王者は?
自分は生成AIへの課金はおしまず。 ChatGPT、Claude、Gemini、Midjourney、Tenak AI、Gammaなどに課金しています。 画像生成なら、ChatGPT、Gemini、Midjourney 文章作成ならClaude、ChatGPT、Gemini プレゼン資料作成ならGamma プログラミングならClaude ... -
オーダーメイド眼鏡のお店
最近老眼が進行しており、「どうせレンズ頻繁に交換しないといけないから安い眼鏡でやりすごそう」と思いJINSのメガネを使用していました。 特に困ることもないのですが、ちょっと見た目がイマイチなので、そろそろちゃんとしたメガネをつくりたいなと感じ... -
ホテル&図書館
先日下関に家族旅行した際に面白ホテルに泊まりました。 ねをはす Neohas hotel book and cafe このホテル、1階と2階に本屋が併設されています。 宿泊者に、深夜に本屋を開放しています。 本屋の照明は薄暗く落とされているため、ランタンを借りて本屋を... -
デザインについて
現在、密かに商品開発しているものがあります。 まあ、99%売れないとおもいつつも、なんとか商品、販売、広告宣伝まで一通り経験したいなという気持ちで。 商品には、大事な機能があります。 でも、機能が良ければほっといても売れるわけではなく、広告宣...