ysugimoto– Author –
-
本田翼から、医師が学ぶべきセルフブランディングのコツ
医師は、非常に専門性の高い領域で頑張っている人が多いと思います。しかし、一方で、「医師以外の方面に横展開するために何をしたらいいの?」と疑問に思うことも多いと思います。本日は、本田翼のほんだのばいくに学ぶ、医師のセルフブランディングにつ... -
医師にオススメする英会話のリスニングを鍛えるコツ
本日の話題は、医師にオススメする英会話のリスニングを鍛えるコツについてです。 海外に留学することなく、日本に住んでいてもリスニングは十分に鍛えられる 英会話のスキルを高めるために、海外留学が必須と思っている人もいるかもしれませんが、そんな... -
医学生のうちに経験しておくべき5つのこと
医師になると、時間的、精神的な余裕がなくなります。そうなる前に、医学生時代に経験しておいた方が良いと思う5つのことをご紹介します。 医師になったらできない仕事をアルバイトとして体験しておく。 これは、お金を稼ぐためというよりは、社会の仕組み... -
医師のポータブルスキルについて
本日は、医師のポータブルスキルについて記事にしてみました。医師は転勤が多く、自分が数年かけて、職場で築き上げたものがあったとしても、自分と一緒に持ち出せるものは意外と少ないというお話です。 自分の知識と技術 ポータブルスキルとして、一番に... -
SNSとブログを用いた医師のセルフブランディング
本日は、SNSとブログを用いた医師のセルフブランディングについて記事を書いてみました。 日々仕事を頑張っているだけでは、知り合いが病院の外に広がらない 若いうちに日々の仕事を頑張ることは、とても大切なことです。SNSやブログが無かった頃は、それ... -
勤務医の給料ってぶっちゃけどうなの?
本日は、医学生、研修医の方向けに、医師(勤務医)の給料について一般的なお話をしてみたいと思います。 専門医を取得した頃から、給料は増えなくなる 医師の給料体系について、明確に言えることは、「組織は年功序列の体制だけれども、医師の給料は、年... -
自分は外科系医師になっても大丈夫なのだろうか?と悩む研修医へのアドバイス。
医学部在籍中や研修医に時代に、「外科系に興味があるけど、自分はそれほど器用な方ではない。外科系に進んで大丈夫なのだろうか?」と悩むことがあると思います。今日はそのような方のために記事を書いてみます。 基本的な手術手技の習得は、よほど不器用... -
医師の定額使い放題問題について
今の医療現場を眺めていると、今後、医師の使い放題問題がどんどん普及していく気がしています。本日は、医師の定額使い放題問題の背景について考察してみます。 医は仁術という理想概念 医師は、人の命を扱う仕事をしています。人の命は、何者にも代えが... -
医療とリモートワーク。医師へのフリーアクセスは医師の働き方を悪化させる。
医師定額使い放題時代の幕開け。近年、遠隔診療やリモートワーク(在籍する会社のオフィスに出社せず、自宅やレンタルオフィスなど、会社から離れた場所で業務を遂行する勤務形態)が社会に浸透しつつあります。働く場所を限定されないことが最大のメリッ... -
教科書のようにわかりやすい!初めての国際学会参加までに準備すべきこと
どの学会にエントリーするかを決める はじめての国際学会発表であれば、先輩医師から、「今度○○という国で○○の学会があるんだけど、英語の演題だしてみる?」という感じで提案されることが多いと思います。若手医師にとって、国際学会に参加する機会はとて...