俺の屍を越えてゆけ(日記)– category –
日々の思いつきを書いた日記
-
打率ではなく、打席数がすべて
打率ではなく、打席数がすべて 私たちは、失敗を極端に恐れるように育てられています。 特に受験を勝ち抜いてきたエリートたちは、「いかにミスをしないか」「どれだけ高い打率を維持できるか」という感覚を無意識に持っています。 しかし、実際の人生にお... -
AIが普及する時代、リベラルアーツが再評価される理由
AIの進化が目覚ましい現代。 文章生成、画像編集、プログラミング、翻訳、プレゼン資料作成……。 これまで「専門的スキル」と思われていたことが、誰でもAIの力を借りてできる時代になりつつあります。 では、そんな時代に人間に求められる力とは何でしょう... -
ストレスの8割は人間関係から。医師のための「人付き合いミニマリズム」
こんにちは。 外来で毎日、患者さんの話を何十人分も聞いていると、 帰宅後には「もう誰とも話したくない…」ってなることありませんか? 医師って、実はめちゃくちゃ“聞き役”ですよね。 それも、ただ聞くだけじゃなくて、真剣に、丁寧に、状況を読み取りな... -
自宅で美味しいコーヒーを飲みたい
実は、つい最近まで「お店で飲むコーヒーは9割アイス」という生活をしてきました。 なんとなく、「熱いコーヒーは苦手。猫舌かも?」くらいの感覚でした。 でも、最近、「きちんとした喫茶店で飲むホットコーヒーはかなり美味しい」という事実に気づきまし... -
スマホの充電環境
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]皆さん、スマホの充電どうやってますか?[/chat] 自分は、「スマホの充電はコンセントから長いケーブルをひっぱってきて、夜寝る前に行うもの」という先入観にとらわれていまし... -
ChatGPT4に課金してみた
興味があってChatGPT4に課金中 その理由の一つが、自分の仕事で大量のPDFの中から必要な情報を抽出する必要がでてきたため。 課金すると、PDFの読み込みが可能になります。 正確に言いますと、PDFのOCRが必要になるのでAdobeにも課金しました。 ついでに、... -
Perplexityがやばい
語彙が少なくてすいません。 以前は、普段の生活で、わからないことを調べる際には google検索 がほぼ100%でした。 飲食店を調べる際には、google mapで検索(評価もチェック)していました。 それが、Perplexityの存在を知ってから、8〜9割の調べ物をPer... -
シミ、シワとり
近所に新規開業された美容クリニック(形成外科ドクター)ができたので、半年以上の期間、通院しています。このクリニックの院長が、大学病院勤務時代にちょっとした知り合い(ミャンマー医療支援に同行したことがある)だったので受診してみました。 今ま... -
AI検索 Perplexity
近年ネット検索については、Googleの独壇場でした。 私の運営しているオンラインサロンで、AI検索のPerplexityがすごいという話題がでたので早速使ってみました。 まずは1例 この質問をGoogleに行った場合、「トップ表示されたいくつかのサイトを読んで鎖... -
人気都市の指標(持論)
東京に住む人が、地方都市、田舎に住むのはありえないと感じるのは、地方都市に若者が少なく、街を歩いている人が少ないというのも大きな理由なのかなと。都会の人は、高齢者でも髪を染めていたりして、白髪の比率が少ないので、若い人が多いように錯覚し...