俺の屍を越えてゆけ(日記)– category –
日々の思いつきを書いた日記
-
人が多いエリアと少ないエリア
たくさんの人がいることの価値 自分は社会人になってから、大学病院や総合病院勤務が長かったこともあり、「たくさんの若者が自分の周囲にいること」があたりまえになっていました。あたりまえになると、その価値を感じにくくなります。水や空気の存在を意... -
思い立ったが吉日
自分は20〜40代前半にかけて、海外留学、海外出張、海外旅行にたくさんいかせていただきました。 当時は、「結構お金かかるな」と感じていましたが、昨今の日本通貨安、海外(アメリカ含む)のインフレを眺めていると、 激安な時期に海外に行けてラッキー... -
価格上昇を実感するもの
革靴は普段あまり履かないのですが、ジャンルとしてわりと好きなので、定点観測していたります。 高級革靴として有名なのはオールデン。皮の大トロとも評されるコードバンが代表格です。 久しぶりに定価を調べてみたら、1足20万円近くするのですね(汗... -
日傘考察
最近暑さがやばいですね。 昨年日傘デビューしました。 日傘1号機は、 ミズノの-20 umbrella https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/C3JCL102/ この日傘は、軽量であることが最大のメリットでした。 1年近く使ったのですが、先日強風で傘の親骨と布を固定... -
損切りの重要性2
バブアーのオイルドジャケットを古着で購入 匂いがきつくて、ドライクリーニングに出して、さらに出費というお話の続き。 ドライクリーニングから服が戻ってきました。 バブアーは、オイルをコットンに染み込ませたジャケットです。 これは、自宅の洗濯機... -
損切りの重要性1
損切りの重要性は理解できても実行するのは難しいってお話。 今年なぜか古着(ビンテージ)にハマっています。 家から徒歩圏内の、お気に入りの店にいくと、いろんな古着が置いてあります。 先日、1990年代くらいのオイルドジャケット(Barbour)を購入し... -
オートフォーカスアイウェア
老視に対するアンサー?? 知り合いの眼科医が購入したViXion01を貸してもらえることになりました。 オートフォーカスアイウェア!! 実際に使ってみました。 まず、マイナスポイントから ・掛け心地は改善の余地大 まあ、これは仕方がないことです。スマ... -
老視の味方?
最近、めっきり老視が進んでしまいました。 老視は調節力障害 実は、学生時代に1年間基礎配属として眼科教室に出入りしていたので、眼科はちょっと詳しい。 遠近両用メガネでOK!と思いきや。 調節力が低下するので、 ・車を運転するためのメガネ ・テレビ... -
しっぺ返し戦略
博多で開催されたJOA meetingに参加してきました。 毎晩飲み会だったので、肝臓にダメージが蓄積(^_^;) 昔から仲良くさせてもらっている整形外科の先生から、私のGiver戦略を絶賛していただきました。 私のGiver戦略というのは、正確に言いますと「しっぺ... -
日本整形外科学会(博多)へ、れっつら
整形外科のお祭り? 日本整形外科学会参加のため博多へ移動中 整形外科の先生がたくさん集まる会なので、楽しみにしています。 5/25(土)はサロンのオフ会もします。 博士が運営するオンラインサロン 医師のキャリア革命 こちらのオンラインサロンでは、”...