所得を増やす方法– category –
-
経営者目線で自分の労働価値を俯瞰する
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]経営者目線で自分の労働価値を俯瞰してみよう[/chat] 自分自身は、いつも目の前のことを一生懸命にこなすのが精一杯だと思います。でも、少し時間があるときに、空の上から、自... -
医師のキャリアにおける成功の期待値
競争して勝つ先にあるもの 医師として誰よりも頑張る。他の医師が持たない知識や経験、高い技術を身につける。 そうすれば、将来努力に比例した高額の報酬、安定したポジションを得ることができるのでしょうか? 今回は競争して勝つ先にあるものについて考... -
Steve Jobsの名言から考える医師のキャリアについて
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]医師のキャリア形成について考えてみよう[/chat] Steve Jobsのconnecting dotsという概念 医師のキャリアを考える時に一番参考になるプレゼンテーション。それは、Steve Jobsが... -
資産形成の第一歩は総資産の増減を把握すること
過去1年でどれくらいの総資産が増えたか? 自分の家計において、過去1年間で総資産がどれくらい増えたか把握できているでしょうか? 資産形成の第一歩は総資産の増減を把握することにあります。 給料日にもらった給料を、翌月の給料日までに全部使ってし... -
人生を60分番組に例えてみると
人生は、本当に短いものです。 自分がもし、30歳だとしたら、60分番組の人生の30分あたりを生きていると思ってみます。 45歳なら45分。 そう考えると、人生の短さが、少し実感できそうですね。 我慢に我慢を重ねて、3年、5年と人生が過ぎていくのは、少し... -
富裕層医師の人物像
以前は、自分の身の周りに、いわゆる富裕層に該当する医師がほとんどいませんでした。最近は、ブログを書いていることもあり、出会う医師の属性がかなり広がってきたため、富裕層医師にお会いする機会が増えてきました。 まず最初に富裕層の定義を調べてみ... -
スモールビジネスはフリーランス医師の弱点を補完する
勤務医とフリーランス医師の違い フリーランス医師の良さというのは、自分の人的資本(働いて稼ぐ力)の生産性を最大化できることだと思います。自分が苦手とする領域(年をとってから急性期病院の当直業務をするなど)を避け、自分の能力を一番発揮しやす... -
組織の出世競争に終わりはない
組織内で出世を目指す場合に知っておくべきこと まず、一番重要なことが、医師が組織内(大学病院もしくは大規模な公的病院)で出世を目指すなら、組織の人員構成がピラミッド型になっていること。これをいつも忘れてはいけません。 https://imadakintoki.... -
資産形成の大原則
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]ダイエットと資産形成って、意外と共通点が多いと思うんだ[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]へえ。どんな共通点があ... -
医師の資産形成に役立つ情報のまとめ
※2019年1月3日に公開した記事ですが、一部の記事を削除(取り消し線を表示)して2019年1月07日に再度公開しました。 主な仕事として勤務医続けながら、小規模企業共済を利用することは、正攻法ではないため、本ブログでは推奨しない立場をとることといたし...