生産性を高める– category –
-
新しいことに挑戦して成果を出すために、大切な3つのこと
何か新しいことを始めようとするとき、最初は誰でもワクワクしますよね。 でも、始めたはいいものの、気づけばやめてしまっていた…なんて経験はありませんか? 今日は「新たなことに挑戦し、ちゃんと成果を出すために大切な3つのポイント」をご紹介します... -
今日からできる「生産性アップ」の習慣3選
~脳を疲れさせず、ちゃんと休ませる工夫~ 最近、なんだか集中力が続かない。 やる気が出ない。すぐに疲れる――。 それ、脳が“疲れっぱなし”になっているのかもしれません。 私たちは毎日、ものすごい量の情報にさらされています。 仕事、ニュース、SNS、... -
AIなしじゃ生きていけない【医師×生産性アップ】
気づけば生活の中にAIがどんどん入り込んできて、「あれ、最近ほとんどのことAIに聞いてない?」みたいな状態になってきました。特にここ半年で、AIの使い方がぐっと実用的になってきた気がします。 私自身、医師という忙しい仕事をしている中で、少しでも... -
スマホだらだら時間にサヨナラ。オーディブルで「三国志」デビューしました
気づけば、仕事が終わったあとや休日のスキマ時間に、ついついスマホでSNSやニュースをだらだらと眺めてしまう。 「ちょっと休憩のつもりが30分経ってた」ってこと、ありませんか? …はい、完全に自分のことです(笑) そんなある日、ふと思ったんですよね... -
マニュアルを調べるならAI検索が便利
AI検索のPerplexityが、秘書さんのように活躍してくれています。 今日の話題は、マニュアルを調べるならAI検索! 例えば、 ・iPhoneで、iCloudのパスワード変更ってどうやるの? ・gmailのラベル変更ってどうやるの? みたいな、調べ物って結構ありますよ... -
Perplexityの虜に
今まで使い慣れていないAdobeをソフトを使い始めました。 超基本的な複数のPDFを1つにまとめる方法が知りたい! 従来なら 1.Adobeのマニュアル本を購入してやり方を調べる 2.googleで調べる 今までは2.の方法がスタンダードでしたが、トップ表示された... -
AIを私設秘書として活用する
先日ブログで紹介したPerplexityが超優秀。 手書き文書のPDFをOCRでテキスト情報に変換(できれば無料で)。 その上で、必要なテキストだけを抽出したい。 従来だと ・職場の詳しい人に聞く ・Googleで検索。上位表示された記事を読んで理解する というの... -
メモアプリについて
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]パスワードや日常生活のメモをどこに記録しておくべきか?[/chat] Gmailに記録する 自分が医者になったころは、パスワードは手帳に記録していました。 当時は、まだパスワードを... -
蓄積になるものとならないものを見分ける
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]職場で働くことで蓄積されるもの。されないものを見極めること[/chat] 組織人として、職場で働くときに 現職の職場の中であれば ・良好な人間関係 ・職場上司の指示に思考停止で... -
google翻訳を使って英語情報にアクセスを
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]google翻訳の精度がかなり向上しています[/chat] 英語情報にアクセスする必要性 Quotomyサイトで、COVID-19に関する情報をチェックする習慣が身についたので、英語情報に触れる...