-
3Dプリンターで商品開発
今日は、明日からのインド学会参加のため成田空港に移動。 移動中、ふと、3Dプリンターで何か面白いものを作れないかな? と考えるようになりました。 人のためというよりは、自分だけにしかニーズのないニッチなものがよい。 脱スマホで、スマホを強制的... -
インドに行きます
7/8からインドムンバイで開催される国際学会に参加します。 色々な国を訪問してきましたが、インドは初上陸。 今までなんとなく避けてきた?国ですが、自分の中では未知の国なので少し楽しみ。 現地からレポートもお楽しみに。 -
成功確率よりも打席数を増やせ – リスクの非対称性を活用した戦略
完璧を求めず、とにかく行動する 多くの人が成功の確率を高めようと慎重に準備を重ねますが、実はそれよりも重要なのは打席数を増やすことです。 野球では打率が重要ですが、リアル社会は全く違います。野球では失敗(凡打)も記録に残り、打率として評価... -
HubSpot CEOが語るAIのビジネス活用
https://www.youtube.com/watch?v=6nUoVWfGxc0 このコンテンツでは、HubSpotのCEOが、AIがマーケティング、セールス、カスタマーサービスなどのビジネス分野に与える影響について詳しく説明しています。以下に主な内容をまとめます。 HubSpotの概要 HubSpo... -
ゼロサムではない価値のあるもの
ビジネスや投資の体験を共有すること。それは成功体験であっても、失敗体験であっても構わない。体験の共有は、それを聞く人にとって何らかの価値を持つものである。多くの人が自分の体験を語り、それに多くの人が耳を傾けることができれば、そこで生まれ... -
侍DJ
意外とAIとDJ動画の相性よし https://youtube.com/shorts/15VzPOBgQr0?feature=share -
『続けてきたこと』こそが最大の適性になる理由
皆様に質問です。以下の3つのうち、今後100年以内になくなる可能性が一番高いのはどれでしょうか?紙の本スマホ傘ニコラス・タレブは『反脆弱性』の中で、「時間の試練に耐えてきたものは、今後も価値を持ち続ける傾向がある」と述べています。つまり、長... -
侍が消えるマジック
AI動画サービスごとに特徴あり https://www.youtube.com/shorts/PlraYHgZmIs -
侍ダンクシュート
ダンクシュートは出来不出来に差がありました。 https://www.youtube.com/shorts/j3nrVWSW_qg -
くしゃみ動画 意外と難しい。。。
くしゃみをAIに理解させるのは案外難しそう。 https://www.youtube.com/shorts/oN4ak4H20g8