労働環境の改善

HHKBキーボード

自分は、職場と自宅のPC環境を全く同じにしています。
キーボードは、長年HHKBという機種を使用しています。無線&Mac対応の機種。
「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。

静電容量無接点方式のキーボードとして有名です。
この方式のキーボードとしては、HHKBとRealforceの2強です。

静電容量無接点方式のキーボードは、キーを叩いたとき、最後の着地がやわらかいので、大量に文字をうつ職業の人やプログラマーに人気です。
このキーボードのもう一つの特徴が、寿命が長いということ。

実機を触る機会が少ないと思いますが、セブンイレブンのATMの暗証番号を打つためのスイッチが静電容量無接点方式なので、気になる方は一度触ってみてください。

HHKBのコンセプトが、
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死んでも、使っていた鞍は捨てずに使い続けるそうで、HHKBもPCを買い替えても、キーボードは使いつづけるというコンセプトみたいです。
HHKBのキーボードのデメリットは、
・一度このキーボードを使ってしまうと、他のキーボードを使う際にストレスを感じるようになってしまう
ということでしょうか。
結構高いキーボードなので、自分は自宅用に1台購入。
お?使い勝手いいやん。
となり、キーボードを毎日職場に持ち運んでいましたが、結構重いので、職場ようにもう一台購入しました。
このキーボード以外はありえないというくらい、中毒になってしまいました。

HHKBのキーボードを「楽器」に例えるユーザーもいます。
初心者なら、安めのキーボード(楽器)からスタートで良いと思うのですが、ある程度文章を打ち続ける職業の方なら、専用キーボードを使い続けることはコスパ最強だと思っています。

そして、お医者さんにとっての朗報は
HHKB、RealForceともに現在ふるさと納税の対象となっていること。

ふるさと納税を毎年上限まで使えずにいる方は、ぜひこの機会に。

博士が運営するオンラインサロン


医師のキャリア革命
こちらのオンラインサロンでは、”生涯途絶えることの無い、複数の収入の流れ”を作るために日々研究を重ねています。
100名を超える医師が参加するオンラインサロンです(歯科医師も参加OK)。

興味のある方はこちらもぜひ。