ysugimoto– Author –
-
医師の株式投資。参入のタイミングが難しい。
株式投資は参入のタイミングが難しい 株式投資の難しさは、いつ買って、いつ売るかの判断だと思います。2017年末の仮想通貨バブルをみていて思いましたが、テレビや週刊誌が、記事として毎日のように取り上げているタイミングは、参入するには最悪のタイミ... -
医師の経済的な自由について
医師のキャリアについて必要な要素について考えてみました。 経済的な自由を手に入れる 経済的な自由を手に入れることが一つの目標となるでしょう。経済的な自由については、様々な定義があると思います。 経済的な自由の定義 絶えることの無い収入の流れ... -
医師の給料について。年俸制、年功序列、時間外手当の上限など
今回の記事は、医学生の方向けに、勤務医の給料についてご紹介したいと思います。 公的病院においては、医師の給料は年功序列が基本 あくまで一般論ですが、公的病院においては、医師の給料は年功序列が基本です。もちろん、研修医、後期研修医の時期は安... -
無給医、医師のやりがい搾取の問題について
今回の記事は、医学生向けです。医師という仕事のやりがいについて、理解しておき、やりがい搾取のターゲットにならないための心がけについても記事にしてみました。 人に心から感謝される仕事。お金に置き換えられない価値がある。 日本の急性期医療を支... -
ブラックスワンがきたら、不動産、株を買うという戦略について
不動産価格が下落したら不動産を買うことができるのか? 不動産は今は高い。暴落したら買う。というのは簡単ですが、実行するのはかなり難易度が高い戦略です。というのも、リーマンショックのようなブラックスワンが起こってしまうと、信用不安のため、銀... -
医師がマネーリテラシーを高めるための情報収集
昨日、医師のキャリア革命というオンラインサロンの企画で、REITに関するセミナーに参加してきました。日常生活ではなかなか聞けない、非常に有用な情報を手に入れることができました。いただいた資料を今後も読み返して勉強しようと思っています。今回は... -
医師のポートフォリオに不動産(REIT)を加えるというアイディア
不動産の分散投資(REIT) 資産運用の基本が分散投資だということは、いまでは誰でも知っています。手元に2000万円の資金があり、その全額を使ってトヨタの株式を購入するのは個人の自由ですが、一般的には投資対象を分散させることが多いでしょう。 ... -
月5万円稼げるスモールビジネスを、まずは1つ作ってみよう
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]スモールビジネスなんて作るよりもアルバイトした方がぶっちゃけ楽だよね[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]今はそれ... -
時間が無い医師にオススメの時短家電
ひとり暮らしの研修医の先生はもちろん、家庭のある医師にもオススメの時短家電についてご紹介します。時短家電を使うコツは、100%の仕事をしてもらうというよりも、80%くらいの仕事を任せるというのがコツだと思います。 ロボット掃除機 ロボット... -
医師にオススメの精神疲労からの回復法
疲労から回復する方法 原因は精神の疲労であることがほとんど 医師の疲労のほとんどは、肉体的疲労ではなく、精神的な疲労です。そこで、まずすべきは、明日にしても良いことは全て明日に回してしまい、早めに寝ることです。睡眠不足が続くと、疲労がどん...