労働環境の改善– category –
-
HHKBキーボード
自分は、職場と自宅のPC環境を全く同じにしています。 キーボードは、長年HHKBという機種を使用しています。無線&Mac対応の機種。 「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。 静電容量無接点方式のキーボードとして有名です。 この方式のキーボードとし... -
Macのオススメポイント
自分はMac user。職場の電子カルテはWindows環境なので、Macの利点を考えてみました。 よく、Macは高い という指摘を受けます。 もちろん、ゴリゴリにハイスペックのマックを購入すると、高額になってしまいますが、Mac miniはわりと良心的なお値段です。 ... -
PCの作業環境2
iPhoneを新規購入した際の乗り換え作業は、本当に楽になりました。 ほんとんどノーストレス iCloudのデータを古い端末から新しい端末に引き継ぐだけなので、ほとんど手間がかかりません。 その感覚で、休日にMac mini(M1)からMac studioに乗り換え作業を開... -
PC作業環境
自分は10年(15年?)以上のMac userです。 研究費でMac Studioを購入しました。 自分は、自宅、職場ともに ・外部Display(EIZO) ・無線キーボード(HHKB) ・Magic Trackpad を設置しています。つまり、PC以外の機器はすべて外付け 出張に持ち運ぶMacbo... -
プリズン・ブレイクに必要なこと
高給サラリーマン(勤務医含む)が陥りやすい罠として ・若い頃から比較的高給で、雇用が安定していることから、浪費癖がつきやすい。 ・医師は高給という世間イメージに合わせて、すべての生活で中流以下の出費をしてしまう。 いつもおごる。マイホーム、... -
最近のデスク周りと出張で持参するもの
移動✈️🚄の多い先生方向けのお話。Samsonite製キャリーの軽さ(36Lで1.7kg!)と、SONY製ノイズキャンセリング🎧の静けさは、まさに異次元の世界ですので…マジお薦めです👌👌👌https://t.co/60DJA5X9aK&... -
作業と仕事の違いについて
急性期病院は忙しい 特に公的な急性期病院に勤務している先生は、忙しくていつも時間がないという悩みを抱えていると思います。医師として忙しく働き、患者さんを最優先に考える生活は尊いものです。そのような仕事を日々行っている医師全員に対して、相応... -
医師の労働環境とゼロサムゲーム
医師の労働環境とゼロサムゲーム ゼロサムゲームとは? 複数の人が相互に影響しあう状況の中で、全員の利得の総和が常にゼロになること、またはその状況を言う。 公的病院において勤務医の労働環境は基本ゼロサムゲーム 病院の収益というのは、国に定めら... -
医師は、自分の時間、住む場所、働き方を自由に決めることができない。
医師が犠牲にしているものについて 自分の時間を自由に使う権利 救急外来を受診した患者さんの診察に呼ばれる、病棟の患者さんの処置に呼ばれる、緊急の手術になり病院にかけつける。医師は休日、夜間問わず、労働時間外に呼び出されることがあたりまえと... -
論文作成などタイピングに命をかけるなら専用キーボードをチェックしてみよう
本日の話題は、普段あまり意識しない、パソコンの専用キーボードのご紹介です。キーボードにこだわりをもっている人は少ないと思いますが、論文を量産されている先生などは、かなりの量のタイピングを行っていると思います。そういった方には、タイピング...
12