-
仕組み(デフォルト)変更の重要性について
仕組み(デフォルト)変更の重要性について、実体験から学んだことがある。 以前は晩ごはんを食べてからブログを書く習慣だったが、この時間帯では全く発想が思い浮かばなかった。夜はクリエイティブな発想が生まれにくいことに気づき、思い切って朝方に変... -
開業医はすごい。
開業医はすごい。「医師のキャリア革命」というオンラインサロンを始める前、勤務医しか経験していなかった頃には理解できていなかったことがある。 メタ視点で医師のキャリアを捉えると、勤務医と開業医では社会への貢献の仕方が根本的に異なることが見え... -
ブログ投稿のシステム変更
ブログを書く仕組みを大幅に変更しました。 以前の問題点 現在の職場は朝7時から仕事が始まるため、夕食後の19時過ぎには考える余力が残っていませんでした。疲れた状態では、クリエイティブな発想が思い浮かばないことが分かりました。 変更した仕組み 朝... -
医師の新しい働き方と資産形成戦略
従来にない医師のキャリア選択 開業医でも勤務医でもない、第三の働き方を模索している医師が増えています。 資産形成におけるクローズドコミュニティの重要性 医師の資産形成情報は、オープンなインターネット配信には適していません。代わりに、医師限定... -
経済的中に到達すると得られるメリット
経済的自由に到達することが重要な理由はいくつかあります: 選択の自由 お金の心配をしなくて済むようになると、人生の選択肢が大幅に広がります。好きな仕事を選んだり、嫌な職場を辞めたり、新しいことに挑戦したりする自由が生まれます。 時間の主導権... -
コスパ最強のノイキャンイヤホン
以前からノイズキャンセリングヘッドフォンを愛用していました。と言っても、最近は持ち運びの簡便さからノイズキャンセリングイヤホンを愛用するようになりました。数年前に購入したモデルを使っていたのですが、Anker Soundcore Liberty 5がコスパが良く... -
旅の意義
若い頃の旅の意義といえば、新たな体験をすることです。見たことのない建造物を見て、感動すること自体に大きな意味があります。 しかし、ある程度の年齢になると感動の閾値が上がってしまい、感動を得ることが難しくなります。これはある意味、仕方のない... -
勲章について
登山のように、上昇し続けるキャリアをデザインすることのリスク。 登山の途中、例えば5合目付近で「◯◯を受賞」「最優秀◯◯を受賞」といった勲章をもらえることがあります。当然称賛されます。 この勲章については、もらった時は少しうれしいのですが、効果... -
タネ銭あつめ3
資産形成に成功している人達と連絡をとりあう 資産形成に限りませんが、考え方、ライフスタイルなど、自分の最も身近な5人の影響を人生では大きく受けます。そこで、当時の自分は、「お金持ち、時間持ちの友人を5人作れば、自分も同じようにお金と時間を手... -
タネ銭あつめ2
・簡単家計簿をつける習慣 当時を振り返って、一番効果があったのは、「家計簿を毎月つける習慣」をはじめたことでした。2016年4月から記録を始めました。見直してみたら、当時のメモには、「種銭1000万円を貯める」と毎月記載されていました笑 家計簿とい...