ysugimoto– Author –
-
医師の未来に危機感をもつ医学生、研修医の中から新しい医師のキャリアが生まれる
医師の未来に危機感をもつ医学生、研修医の中から新しい医師のキャリアが生まれる 高まる危機感 肌感覚では、現在40代の医師達は、逃げ切れない世代だと感じます。おそらく、働き続ける間に、国民皆保険制度の破綻や、日本の社会保障制度を揺るがす、なん... -
永久保存版:医師が理解しておくべき株式投資、インデックス投資の基礎知識
永久保存版:医師が理解しておくべき株式投資、インデックス投資の基礎知識 株式投資のインカムゲインとキャピタルゲインについて 株式投資で利益をえる方法には、2種類あります。インカムゲインとキャピタルゲインという利益です。それぞれわかりやすく... -
どんな仕事も、最初に損を掘らないといけない。
どんな仕事も、最初に損を掘らないといけない。 何事においても、損を掘らずに儲けを出すことは難しい 人生、何事においても、最初に損を掘り、その後に利益が出始める原則を知っておかねばなりません。例えば、不動産投資を例にあげれば、不動産の知識を... -
医師がお金をもらう場合、三角形を意識してみると面白い。
医師がお金をもらう場合、三角形を意識してみると面白い。 医師の働き方において1対1のお金のやり取りうまくいかない 普通のビジネスをしていると、商品やサービスの対価としてお金を受け取ることは普通です。しかし、A先生にB先生がサービスを提供して... -
医師が時間とお金を同時に手に入れるために重要なこと
お金が足りないと、時間も足りなくなります。逆にお金に余裕ができると、自分の意思で自由になる時間が増えて、さらに効率よくお金を稼ぐことができるようになります。 医師が時間とお金を同時に手に入れるために重要なこと 自分の時間を手に入れるために... -
医師にオススメの音声コンテンツを利用した耳学習
医師にオススメの音声コンテンツを利用した耳学習 英語のリスニング 英語のリスニングを鍛えるためには、やはり、まとまった時間(一般には1000時間、1〜2年かかる)が必要とされます。社会人(医師)になった後に、これだけの時間を、いわゆる座学で習得... -
医師が論文を書くスピードをアップするためのコツ
医師が、日本語論文や英語論文を書く際、スピードアップするコツをご紹介します。 論文を書く際のボトルネックは、最初の一文を書くのに時間がかかること いきなり論文のintroductionから書き始めてはいけない。 論文を書き始める際、やってはいけないのが... -
関わりの多い5人の平均年収が自分の将来の年収を決める
自分の生活で関わりの多い5人の平均年収が自分の将来の年収 自分の年収、将来の年収を予測することは非常に簡単です。自分の生活で関わりの多い5人の平均年収が、ほぼ自分の将来の年収になります。医師の場合、自分の生活に関わりの多い人というのは、先輩... -
医師の資産形成においては、人生の高額出費をいかに抑えるかが重要
医師が資産形成に成功するためには、人生の高額出費を把握しておくことと、その出費をいかにして抑えるか?という考えが非常に重要になります。 医師の人生において、高額出費のTop5 マイホームとマンション 人生における最大のお買い物です。欲しいから買... -
医師の履歴書とセルフブランディングについて
医師の履歴書とセルフブランディングについて 医師の履歴書(CV)の役割は、アカデミックポジションで活躍するために非常に役立つ 医師の履歴書(CV)は、アカデミックポジションで活躍する際に非常に役立ちます。具体的に言えば、科学研究費取得、トラベ...