ysugimoto– Author –
-
医師が買ってはいけない生命保険、投資信託、不動産を見抜く
買ってはいけない生命保険、投資信託、不動産を見抜く簡単な方法について。頼んでもいないのに、自分の元に販売員がセールスにくる場合、基本的に自分は(ほぼ)確実に損をして、相手が確実に得をする構造です。具体的に説明していきましょう。 頼んでもい... -
医師の副業(スモールビジネス)は、所得の分散と節税に有利
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]医師って稼ぎが良いけど税金が高いよね[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]節税の鍵は、自分一人で稼がないこと。スモ... -
ふるさと納税のしめきりは12月末。医師にオススメのお礼品とは?
ふるさと納税は、医師のような高額納税者に対する節税対策として非常に相性の良いサービスです。12月末までに限度額に余裕のある医師、あるいは今年まだ一度も利用していない医師にオススメのお礼品について紹介いたします。 今年まだ利用限度額がたくさ... -
医学書を安く買うための極意
医学書って高い!でも迷ったら買うべし 若手医師にアドバイス。医学書は積極的に買っておこう。 医師にとって、医学に関する知識は、収入を得るための源泉となる重要なものです。医学書に関しては、積読(つんどく。本を買うだけで読まない状態)であって... -
雇用のトレンド。知識社会化、グローバリズム、ダイバーシティ
医師の今後の働き方について、知識社会化、グローバリズム、ダイバーシティ(多様性を許容する社会)を中心に説明してみたいと思います。 今後、全世界で雇用のトレンドになる動きについて 知識社会化 世界の企業活動をみていると、Winners take all(勝者... -
医師が海外留学で学べる5つのこと
今後の社会は、グローバリズム、多様性(ダイバーシティ)をキーワードとして発展してきます。今回は、医師が海外で学べる5つのことについて記事にしてみました。 海外留学のメリット 自分の人生の器を広げる 日本に住んでいると、住心地が非常に良いです... -
医師が留学先を見つける際に役立つコツ
海外に留学したい!と考えた時に一番難関となるのが「どこの国に留学するか?どのドクターに連絡をとるか?」という問題です。 今回は、医師が留学先を見つける際に役立つ○つのコツについてご紹介したいと思います。 留学先を見つけるための方法 教授に留... -
医師にオススメする英会話のスピーキングを鍛えるコツ
本日の話題は、医師にオススメする英会話のスピーキングを鍛えるコツについてです。 英会話のスピーキングを鍛えるコツ 英会話の頻出フレーズ丸暗記 英会話で、最初の3分に限定してしまえば、使うフレーズというのは、ある程度限られています。どこから来... -
医師が自由な時間を手に入れるために何をすべきか?
医師は、常に忙しく、自分の自由になる時間なんてこれっぽっちも無いよという方が多いかもしれません。今日は、医師が自由な時間を手に入れるために何をすべきか?について考えてみたいと思います。 時間が無いの背景にある心理 仕事で安定した給料をもら... -
高学歴であれば稼げるという価値観について
医師はみんな、高校卒業までに、受験を勝ち抜くための勉强をして、その受験競争に勝ち残って医師になったという経歴を持っています。受験エリートの弊害について、記事にしてみました。 高学歴であれば稼げるという価値観 難関試験に合格すること、ライバ...