時間– category –
-
マニュアルを調べるならAI検索が便利
AI検索のPerplexityが、秘書さんのように活躍してくれています。 今日の話題は、マニュアルを調べるならAI検索! 例えば、 ・iPhoneで、iCloudのパスワード変更ってどうやるの? ・gmailのラベル変更ってどうやるの? みたいな、調べ物って結構ありますよ... -
Perplexityの虜に
今まで使い慣れていないAdobeをソフトを使い始めました。 超基本的な複数のPDFを1つにまとめる方法が知りたい! 従来なら 1.Adobeのマニュアル本を購入してやり方を調べる 2.googleで調べる 今までは2.の方法がスタンダードでしたが、トップ表示された... -
AIを私設秘書として活用する
先日ブログで紹介したPerplexityが超優秀。 手書き文書のPDFをOCRでテキスト情報に変換(できれば無料で)。 その上で、必要なテキストだけを抽出したい。 従来だと ・職場の詳しい人に聞く ・Googleで検索。上位表示された記事を読んで理解する というの... -
HHKBキーボード
自分は、職場と自宅のPC環境を全く同じにしています。 キーボードは、長年HHKBという機種を使用しています。無線&Mac対応の機種。 「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。 静電容量無接点方式のキーボードとして有名です。 この方式のキーボードとし... -
Macのオススメポイント
自分はMac user。職場の電子カルテはWindows環境なので、Macの利点を考えてみました。 よく、Macは高い という指摘を受けます。 もちろん、ゴリゴリにハイスペックのマックを購入すると、高額になってしまいますが、Mac miniはわりと良心的なお値段です。 ... -
PCの作業環境2
iPhoneを新規購入した際の乗り換え作業は、本当に楽になりました。 ほんとんどノーストレス iCloudのデータを古い端末から新しい端末に引き継ぐだけなので、ほとんど手間がかかりません。 その感覚で、休日にMac mini(M1)からMac studioに乗り換え作業を開... -
PC作業環境
自分は10年(15年?)以上のMac userです。 研究費でMac Studioを購入しました。 自分は、自宅、職場ともに ・外部Display(EIZO) ・無線キーボード(HHKB) ・Magic Trackpad を設置しています。つまり、PC以外の機器はすべて外付け 出張に持ち運ぶMacbo... -
メモアプリについて
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]パスワードや日常生活のメモをどこに記録しておくべきか?[/chat] Gmailに記録する 自分が医者になったころは、パスワードは手帳に記録していました。 当時は、まだパスワードを... -
努力の活かし方、殺し方
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]努力を活かすも殺すもやり方次第[/chat] 努力の殺し方 例えば、自分の上司。どこの仕事場にもいるお局様。 彼ら、彼女らの機嫌をとるための努力。 これは、その場しのぎにはなる... -
プリズン・ブレイクに必要なこと
高給サラリーマン(勤務医含む)が陥りやすい罠として ・若い頃から比較的高給で、雇用が安定していることから、浪費癖がつきやすい。 ・医師は高給という世間イメージに合わせて、すべての生活で中流以下の出費をしてしまう。 いつもおごる。マイホーム、...