節約の工夫– category –
-
タネ銭あつめ3
資産形成に成功している人達と連絡をとりあう 資産形成に限りませんが、考え方、ライフスタイルなど、自分の最も身近な5人の影響を人生では大きく受けます。そこで、当時の自分は、「お金持ち、時間持ちの友人を5人作れば、自分も同じようにお金と時間を手... -
タネ銭あつめ2
・簡単家計簿をつける習慣 当時を振り返って、一番効果があったのは、「家計簿を毎月つける習慣」をはじめたことでした。2016年4月から記録を始めました。見直してみたら、当時のメモには、「種銭1000万円を貯める」と毎月記載されていました笑 家計簿とい... -
図書館のススメ
本好きを自称してましたが、図書館童貞でした🤗図書館やばいよ。元々本をお金で買うハードルはかなり低い方だけど、タダという破壊力には敵わないわあと、書店とは蔵書の数が圧倒的に違うネットで予約も可能静かな環境もgood pic.twitter.com/Sw0Yu... -
買い物をゲームとして楽しむのが節約のコツ
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]今日は、日常の買い物をゲームとして楽しむコツを紹介しよう。[/chat] ハイボールに使う炭酸 ウイスキーの炭酸割りであるハイボール 最近は、職場の飲み会でも、ハイボールを頼... -
Kyashリアルカード 契約してみた
いつも貴重な情報が更新されている神経内科医ちゅり男先生のブログにKyashリアルカードについての情報が更新されていました。 優良記事。ちゅり男先生真似してKyash手続き開始しました。Kyashリアルカードは2%キャッシュバックの最強カード - 神経内科医ち... -
メルカリで雑誌を売ってみた
最近、不要になった雑誌をメルカリで売るようにしています。 週刊ダイヤモンドを定期購読している関係で、毎週読んでいますが、読み終わった雑誌がどんどんたまっていきます。そして、週刊誌は、ブックオフに持ち込んでも二束三文です。 最初、2018年の1年... -
節約のコツは固定費と大型出費からはじめよう
医師の節約のコツは固定費と大型予算に注目すること いつもお金が足りない。給料から生活費を捻出するのが精一杯で貯金が全然できないという悩みを抱えている医師が多いと思います。そのような医師たちのために、何か解決案を提供できないだろうか?と考え... -
ふるさと納税を使って上手に節約
ふるさと納税を使って上手に節約 ふるさと納税は、実質タダに近い状態で、お礼の品をゲットできるので、節約との相性が抜群です。お米、お酒、牛肉、魚介類をはじめとして、様々なお礼の品を手に入れることが可能です。 ・スーパーで購入していたお米をふ... -
医師のための格安スマホ乗り換えマニュアル
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]格安スマホに乗り換えようかな[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]固定費がかなり安くなる。家族全員乗り換えられたら... -
頑張らない節約は固定費の見直しから
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]働いても働いてもお金が足りない[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]バイトを増やす前に、まずは固定費の見直しを[/cha...
12