医師のセルフブランディング– category –
-
TikTok運用、始めてみました。
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]【挑戦レポート】TikTok運用、始めてみました。【医師×SNS戦略】[/chat] 今回は、医師がTikTokを活用する可能性について、私自身の実体験をもとにお話しします。 なぜ医師がTikT... -
情報発信のモチベーションについて
ブログやnoteに情報を載せる。 30代の頃は次から次へと書きたいことが溢れてきたので、定期更新は楽勝でした。 40代後半になってくると、「特にブログに書くこともない」という日々が続きました。 そこには、いくつかの理由があると思っておりまして。 ブ... -
ブログで情報発信することの意義
最近、自分より若いお医者さんから、 ・SNS(Twitter)を今から始めたい ・ブログやYouTubeで情報発信したい みたいな相談をいただく機会が増えました。 自分が「整形外科医のための英語ペラペラ道場」というブログを書き始めたのは、2009年。 当時は、医... -
知らない相手と会うための戦術
自分のことを相手に1分で伝える手段 自分が、「この人と会って友達になりたい」と感じる人に対して、 自分は、○○というものです。 とプレゼンするシーンがでてきます。 例えば、医師の場合で 教授選 科学研究費取得 就職活動 というシーンを想定するなら、... -
Youtubeデビュー
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]人知れずYoutubeデビュー[/chat] 歯科ラジオ 私が運営している医師のキャリア革命というオンラインサロンに参加されている、歯科医の山本先生から、「Zoomを使って、YouTubeコン... -
ひさしぶりに面白い整形外科ブロガー出現!
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]整形外科医にブロガー多いのってなぜだろう?[/chat] 整形外科ブロガー 整形外科ブロガーとして有名なのは ・整形外科医のブログ ・整形外科のゆる医ブログ (どちらも... -
自己紹介のやり方
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]自己紹介のやり方が変わってきたというお話[/chat] 10年前の自己紹介 大学病院に勤務していた時、自己紹介する相手というのは、ほぼ90%くらいが勤務医で、5%くらいが開業医、残... -
目立つ時代からつながる時代へ
個人がSNSで稼ぐ話をしようか?— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2019年5月21日 しかし広告モデルの飽和は、SNS自体が終わったということじゃない。そうではなくて、収益機会が別のところへ移っているだけや。その別のところのひとつが「サブスクリプショ... -
マイクロインフルエンサーの持つ価値
マイクロインフルエンサーと呼ばれる人たちの台頭 昔は芸能人といえばテレビに毎日登場する有名人でした。とても一般市民が手の届く存在ではありませんでしたね。 ところが現代においては、日常生活で出会う人達の中にも、Twitterやインスタグラムでたくさ... -
自分が没頭できることには最初はひたすらgiverに徹する
医者のように安定した収入基盤を持つ人は、プライベートは、自分が時間を忘れて没頭できることにリソースを投入する。それをSNSやブログで公開する。この、自分が好きな領域には、最初はgiverに徹して種まきする。そうすると、自分でも意図しないタイミン...