学会と論文– category –
-
臨床研究21の勘違い
私の旧ブログ(整形外科医のための英語ペラペラ道場)で、激推させていただいた 臨床研究の道標(第2版) 関連リンク(2013年の記事):會津藩校日新館 「臨床研究デザイン塾」 もはや臨床研究のバイブルといっても良い名著です。 全ての医学生、医師に読... -
最強の医学英語学習メソッド
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]セザキング先生の人生が詰まった一冊[/chat] 日本を飛び出したい。海外に住む人達と英語でコミュニケーションをとりたい。 そのような人にとって、きっと役立つ1冊です。 私とセ... -
医師を助ける人工知能の筆頭は機械翻訳
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]DeepLの機械翻訳は、医学英語における革命かもしれない[/chat] 医学英語翻訳の歴史 かれこれ20年ほど前から、医学英語の翻訳ソフトというのは、存在しました。 ただ、ご存じの方... -
英語翻訳の革命児。DeepLに注目せよ
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]google翻訳より、さらに翻訳精度が高いと評判のDeepLに注目。[/chat] DeepL翻訳とは? DeepLは、2017年8月にDeepL翻訳を公開しました。ディープラーニングを活用した機械翻訳サ... -
医師の出張でカプセルホテルを利用するメリット、デメリット
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]最近はきれいなカプセルホテルが増えましたね[/chat] ホテル価格の高騰とカプセルホテルの進化 ここ10年ほどの間に、特に都心部のホテルの価格が高騰しています。 普通のビジネ... -
抄録・論文作成に有用なキーワード連想法とは
医師になったばかりの研修医の先生や後期研修医の先生にとって、学会発表の抄録を作る作業って、結構大変ですよね。今回は、学会抄録を書く際役立つ知恵を共有したいと思います。 学会抄録をタイトルから書き始めてはいけない よし。学会抄録を作るぞ。と... -
海外の学会に医師が持っていくものリスト。
海外の学会に持っていくもの パスポート&クレジットカード この二つは、必ず持参しましょう。海外では、パスポートとクレジットカードが、身分を証明するものとして必須です。現金を持ち歩くことは、盗難のリスクが高くなります。仮に現金を持っていたと... -
国内学会に医師が持っていくものリスト。
国内の学会に持っていくもの 名刺 学会発表の後や、懇親会で名刺交換をする場面が結構あります。名刺は、必ず持参しましょう。 教科書のようにわかりやすい!初めての国際学会参加までに準備すべきこと 教科書のようにわかりやすい!初心者のための国内学... -
はじめての学会スライド作成で失敗しないコツ
はじめての学会スライド作成で失敗しないためのコツをご紹介します。ちょっとしたコツを抑えておくことで、大きな失敗を回避できます。 はじめての学会スライド作成で失敗しないコツ 準備を早めに開始する 指導医が一番困るのが、学会予行の直前にスライド... -
医師が海外留学する際に必要となる履歴書(CV)の雛形
CURRICULUM VITAE(履歴書) NAME: Taro Yamada (MALE) DATE and PLACE OF BIRTH: 01/Aug/2000 (Osaka, Japan) PRESENT ADDRESS(住所): OFFICE: 2-5-1 Shikata-cho Kita-Ku Okayama City Japan, Zip 700-8558 TEL: +81-86-235-0000 FAX: +81-86-223-0000...
12