-
いまだ金時ラジオ 第4回 クリックモーメントをつかめ!
いまだ金時ラジオ第4回 クリックモーメント 主題1 成功はランダムに起きる 主題2 成功への道 主題3 クリックモーメントの捕まえ方 主題4 クリックモーメントとエッセンシャル思考は矛盾した考えなのか? 今回取り上げた本クリックモーメント 今後取... -
Steve Jobsの名言から考える医師のキャリアについて
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]医師のキャリア形成について考えてみよう[/chat] Steve Jobsのconnecting dotsという概念 医師のキャリアを考える時に一番参考になるプレゼンテーション。それは、Steve Jobsが... -
ふるさと納税で、落ちているお金を拾おう
ふるさと納税情報です。 2019/03/26現在の記事。 泉佐野市のふるさと納税について(注意 2019年3月末で終了になるようです。) ふるさと納税は、落ちているお金を拾うくらい簡単なので、やっていない方は、ぜひとも挑戦してみてください。 (実質タダでお... -
Ankerのモバイルバッテリー
モバイルバッテリーの存在価値がいまいちわからず、長年使っていませんでした。でも、最近モバイルバッテリーを購入して、今では常にカバンにいれて持ち歩くようになりました。 出張で威力を発揮する 出張のときには、携帯充電用のケーブルを持参すれば困... -
マイクロインフルエンサーの持つ価値
マイクロインフルエンサーと呼ばれる人たちの台頭 昔は芸能人といえばテレビに毎日登場する有名人でした。とても一般市民が手の届く存在ではありませんでしたね。 ところが現代においては、日常生活で出会う人達の中にも、Twitterやインスタグラムでたくさ... -
最近購入したガジェットのご紹介
新しいビジネスにつながりそうなもの。自分の可能性を拡大できそうなものには、積極投資(傍目には無駄遣い笑)していくことにしています。 今回は、一見周囲からみると、「なんでそんなもの必要なの?」と思われるような実際に購入してみたガジェットにつ... -
資産形成の第一歩は総資産の増減を把握すること
過去1年でどれくらいの総資産が増えたか? 自分の家計において、過去1年間で総資産がどれくらい増えたか把握できているでしょうか? 資産形成の第一歩は総資産の増減を把握することにあります。 給料日にもらった給料を、翌月の給料日までに全部使ってし... -
サンクコストとはいったい何だろう?
サンクコストという呪文をご存知だろうか。 sunk cost:埋没した,コスト。埋没費用と訳す。 コンコルド効果とともに引用される経済用語だ。 「金銭的・精神的・時間的投資をつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜... -
僕らは臆病者の子孫
生存に不利な戦略をした個体は淘汰されてきた 僕らは臆病者の子孫だ。人間に限らず、動物は、遺伝子の乗り物とも呼ばれている。遺伝子が自分のコピーを後世に引き継ぐために最適な行動をした個体が生き残るようにプログラムされているそうだ。 太古の時代... -
m3で連載開始しました
本ブログが、m3編集者の方の目に留まり、m3で連載させていただくことになりました。 ひとまず、2ヵ月に1本投稿して、1年で全6回の連載となりそうです。 第一回の原稿はこちらから 私がアカデミックポジションで抱いた葛藤とその後の人生の目標として、...