-
成功するためには、とにかくたくさんの挑戦をしよう
成功するためにはたくさん挑戦することが重要 スモールビジネスなど、自分が未知の領域に進出する際に、(致命傷にならない)トライを、できるだけたくさんすることが、一番重要になります。時々、完成度を高めることを意識しすぎて、挑戦する回数が減って... -
貯蓄と投資、投機の違いを理解しておこう
貯蓄と投資、投機の違いについて 資産運用するにあたって、「貯蓄と投資」「投資と投機」の違いを理解することが大切です。 貯蓄はお金を貯めて蓄えること。一般には元本保証あり (例)普通預金、定期預金 投資は将来が有望な投資先に、長期的に資金を投... -
勤務医に重要なオーナーシップを持つという発想
勤務医に重要なオーナーシップを持つという発想 「オーナーシップ」とは、個人と組織、個人と仕事との関係を示す概念で、担当する仕事を“自分自身の課題”と主体的に捉え、強い情熱と責任感を持って取り組む姿勢のこと。与えられた職務やミッションに対する... -
ダイエットと資産形成の共通点
ダイエットと資産形成の共通点 記録し続けることが成功の鍵 記録なきところに成功なし。ダイエットであれば、毎日体重計に乗り、スマホアプリに記録するのが成功の鍵になります。資産形成においても、記録し続けることがスタート地点です。ダイエットであ... -
医師が知っておくべき投資の原則。それは分散投資の重要性。
リスクを分散することの重要性 分散投資の基本:卵は一つの籠に盛るな 投資をする上で、リスクを分散するというのがキーワードになります。投資の世界では、卵は一つの籠に盛るなと言われています。たくさんの資産があったとしても、その籠を落としてしま... -
受験エリートが医師の出世競争に勝てるとは限らない
受験エリートの医師が病院の出世競争に勝てるとは限らない 大学病院というアカデミックポジションの中で競争に勝ち抜いて教授になる。あるいは市中病院で出世して部長あるいは院長になる。受験エリートである優秀な医師は、ライバルと競い合い、診療スキル... -
医師のマイホーム購入の経済合理性について
医師のマイホーム購入の経済合理性について マイホーム購入は、多額の借金をして不動産素人がおこなう不動産投資 1億円のビルを1棟購入することと、1億円のマイホームを購入することは、不動産投資の視点からすると、全く同じ行為である。 日本人は、株... -
医師が海外留学する際に必要となる履歴書(CV)の雛形
CURRICULUM VITAE(履歴書) NAME: Taro Yamada (MALE) DATE and PLACE OF BIRTH: 01/Aug/2000 (Osaka, Japan) PRESENT ADDRESS(住所): OFFICE: 2-5-1 Shikata-cho Kita-Ku Okayama City Japan, Zip 700-8558 TEL: +81-86-235-0000 FAX: +81-86-223-0000... -
医師を辞める決断をする日がいずれやってくる
医師を辞める決断をする日がいずれやってくる 医師の労働環境は今後悪化する 眠れない当直、そして翌日の通常勤務、365日オンコールといった医師の働き方は、今後も続いていくのでしょうか?今は比較的高所得と言われている日本の医師ですが、実は正確な時... -
医師の時給は1万円?でも実情はコンビニレベルのことも多い
医師の時給は1万円?でも実情はコンビニレベルのことも多い 医師の時給って高いんでしょ? 実は、医師の時給は、コンビニレベル〜時給1万円まで様々です。 学会参加 時給はほぼゼロ(自腹参加の場合、マイナス) 交通費のみ支給のボランティアに近い仕事...