MENU

合同会社の設立。役立つ書籍と資料

[chat face=”あざらし.png” name=”あざらし君” align=”left” border=”red” bg=”none”]スモールビジネスが軌道に乗り始めたからマイクロ法人(合同会社)を設立しようと思うんだ[/chat]
[chat face=”博士.png” name=”博士” align=”right” border=”blue” bg=”none”]オススメの書籍、資料を紹介しよう[/chat]

目次

Contents

いますぐ妻を社長にしなさい

いますぐ妻を社長にしなさい 坂下仁
オススメ本1冊と言われたらこの本を上げたいと思います。この本は、何度も読み返しました。著者の坂下さんがどん底の生活から、マイクロ法人を使って、不死鳥の如く蘇るストーリーが読み応えあります。この本は、合同会社を作るモチベーションを得るための起爆剤としても読む価値大です。

貧乏はお金持ち

貧乏はお金持ち「雇われない生き方」で格差社会を逆転する 橘玲
橘玲さんが、マイクロ法人を作ることのメリットをわかりやすく説明してくれている名著です。サザエさん一家のマスオさんが、サラリーマン法人フグタを設立するストーリーは必見です。

勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!

整形外科医のブログのブログ主が書いた渾身の資産形成マニュアル。医師が合同会社を設立する際に抑えておくべきポイントが実例で紹介されています。その他にも不動産、金融資産投資など、非常に守備範囲の広い資料です。医師の資産形成に特化した資料なので、読んですぐに役立つ知識が満載です。これは、必読の資料だと思います。
勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!

神速スモール起業

神速スモール起業 小山竜央
スモールビジネスを開始する際に役立つWebサービス、ビジネスを作るコツなどが具体例を交えて、非常にわかりやすく紹介されています。1時間ちょっとで読み切れてしまうので、かなりコスパの良い書籍です。

合同会社の会計はFreeeほぼ一択

以前であれば、パソコンに会計ソフトをダウンロードして、レシートの金額を入力するのが一般的でした。でも、今やFreee一択でしょう。クラウド上で、データを管理できます。私のような、ずぶの素人でも、合同会社の会計管理が超簡単にできます。特に、クレジットカードやデビットカードを使って支払いを管理すると、入力が自動化できるので、本当にオススメ。Freeeで連携のとれる税理士さんをオススメしてくれるので、私もそこから税理士さんをみつけました。


スモールビジネス 仕事の発注はランサーズ

合同会社でスモールビジネスをはじめると、様々な仕事が発生します。セミナーで使用するポスターを作りたい、合同会社のロゴのデザインを発注したい。そのような仕事をどこに発注すべきか迷いますよね。ランサーズには、仕事を請け負ってくれるエンジニア、デザイナーが多数登録しています。そこに「こんな仕事を請け負ってくれる人いませんか?」という求人をかけることが可能です。エンジニア、デザイナーが過去に行った仕事や評価を参考にして選べるので、非常に重宝します。



[box06 title=”あわせて読みたい”]医師にとって合同会社は節税の宝石箱
合同会社のメリット。経費で落とすとは?[/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次