資本主義の世界– category –
-
パワハラ対応マニュアル
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]今日はパワハラとその対策について考えてみよう。[/chat] 参考音声コンテンツ とある組織に入社したあざらし君 あざらし君はとある組織に入社した。 [chat face="あざらし.png" ... -
フリーアクセスは医師を精神的に追い込んでしまう
Join(ジョイン)はパンドラの箱 ガイアの夜明けという番組内で、Join(ジョイン)という医療関係者間コミュニケーションアプリが紹介されました。Joinは平成26年11月25日施行「医薬品医療機器等法」における医療機器プログラムとして認証された新しいサー... -
格差社会を資本家と労働者(医師)の立場で考察してみた
勤務医の給料の財源はどこにあるのでしょうか?これは、もちろん病院の収益ということになります。医師がいないと患者さんの治療ができませんから、病院は医師を雇用することが原則となります。病院の収益の一部を医師に対して支給することになります。人... -
分断される医師の世界
資本主義経済は、基本的には貧富の差が拡大していく宿命にあるようです。 [box05 title="分断される世界"]資本家と労働者の違い SNSを上手に使って、ネット上の錯覚資産を蓄積する人とそうでない人 金融リテラシーを持ち戦略的に資産を増やし続ける人と、... -
資本主義を生き抜くために医師としての労働力以外の商品をもとう
資本主義を生き抜くために医師としての労働力以外の商品をもとうというお話です。 自分のビジネス(商品)を持つとは? 資本主義の本質というのは、自分が人のために役立つモノ(労働力、商品、サービス)を市場に提供し、必要とする人から対価をもらうこ... -
医師の定額使い放題問題について
今の医療現場を眺めていると、今後、医師の使い放題問題がどんどん普及していく気がしています。本日は、医師の定額使い放題問題の背景について考察してみます。 医は仁術という理想概念 医師は、人の命を扱う仕事をしています。人の命は、何者にも代えが... -
医療とリモートワーク。医師へのフリーアクセスは医師の働き方を悪化させる。
医師定額使い放題時代の幕開け。近年、遠隔診療やリモートワーク(在籍する会社のオフィスに出社せず、自宅やレンタルオフィスなど、会社から離れた場所で業務を遂行する勤務形態)が社会に浸透しつつあります。働く場所を限定されないことが最大のメリッ... -
いつも時間が足りない医師に捧げるアドバイス
勤務医はいつも忙しく、時間が慢性的に不足しがちです。本日はその原因と対策について考えてみましょう。 勤務医は、自分の労働力を提供することで給料を得ている。 何を当たり前のことを言うのだと、つっこまれそうですね。医師は高額所得者でありますが... -
資本家は時間もお金も手に入れる。労働者は全てを失う。
時間とお金は、つねに交換されています。資本家は時間もお金も手に入れる。労働者はお金を手に入れるために時間を失う。資本家と労働者が、どのように時間とお金を交換しているのかについて、記事にしてみました。 お金で時間を買うことができる 例えば、... -
医師にとってもブラックな職場をなくすことはできない
医師が働く医療の現場というのは、精神的にも肉体的にも非常にストレスのかかることろです。今回は、医師の労働環境、特にブラックな職場について考えてみたいと思います。 病院の収益が少ない場合に経営者が考えること 日本の病院は、国の定めた診療報酬...
12