所得を増やす方法– category –
-
医師の仕事にも応用が可能な、囚人のジレンマ&しっぺ返し戦略。
医師は、基本的には患者さんや職場の人達と信頼をベースに付き合っていると思います。本日の話題は、相手のことを信頼した方が得なのか?それとも裏切ったほうが得なのか?というお話です。 医師の仕事にも応用が可能な、囚人のジレンマ&しっぺ返し戦略 ... -
どんな仕事も、最初に損を掘らないといけない。
どんな仕事も、最初に損を掘らないといけない。 何事においても、損を掘らずに儲けを出すことは難しい 人生、何事においても、最初に損を掘り、その後に利益が出始める原則を知っておかねばなりません。例えば、不動産投資を例にあげれば、不動産の知識を... -
医師が時間とお金を同時に手に入れるために重要なこと
お金が足りないと、時間も足りなくなります。逆にお金に余裕ができると、自分の意思で自由になる時間が増えて、さらに効率よくお金を稼ぐことができるようになります。 医師が時間とお金を同時に手に入れるために重要なこと 自分の時間を手に入れるために... -
関わりの多い5人の平均年収が自分の将来の年収を決める
自分の生活で関わりの多い5人の平均年収が自分の将来の年収 自分の年収、将来の年収を予測することは非常に簡単です。自分の生活で関わりの多い5人の平均年収が、ほぼ自分の将来の年収になります。医師の場合、自分の生活に関わりの多い人というのは、先輩... -
経済的自由を手に入れた金持ち父さんドクターに共通している3つのこと
経済的自由を手に入れた金持ち父さんドクターに共通している3つのこと 自分のポケットからお金を奪っていくもの(負債)に対して非常にシビア 金持ち父さん貧乏父さんの中で、ロバートキヨサキ、「資産とは、自分のポケットの中にお金を入れてくれるもの」... -
医師のいつもお金が足りない問題を考える
周囲の医師をみていると、みんなお金が足りないと嘆いています。今回のテーマは、医師はなぜいつもお金が足りないと感じているのか?という内容です。 医師は、いつもお金が足りない問題 20代後半の独身時代に、年収が1000万円を超える。その後年収がほと... -
雇用のトレンド。知識社会化、グローバリズム、ダイバーシティ
医師の今後の働き方について、知識社会化、グローバリズム、ダイバーシティ(多様性を許容する社会)を中心に説明してみたいと思います。 今後、全世界で雇用のトレンドになる動きについて 知識社会化 世界の企業活動をみていると、Winners take all(勝者... -
高学歴であれば稼げるという価値観について
医師はみんな、高校卒業までに、受験を勝ち抜くための勉强をして、その受験競争に勝ち残って医師になったという経歴を持っています。受験エリートの弊害について、記事にしてみました。 高学歴であれば稼げるという価値観 難関試験に合格すること、ライバ... -
勤務医の給料ってぶっちゃけどうなの?
本日は、医学生、研修医の方向けに、医師(勤務医)の給料について一般的なお話をしてみたいと思います。 専門医を取得した頃から、給料は増えなくなる 医師の給料体系について、明確に言えることは、「組織は年功序列の体制だけれども、医師の給料は、年... -
自分は外科系医師になっても大丈夫なのだろうか?と悩む研修医へのアドバイス。
医学部在籍中や研修医に時代に、「外科系に興味があるけど、自分はそれほど器用な方ではない。外科系に進んで大丈夫なのだろうか?」と悩むことがあると思います。今日はそのような方のために記事を書いてみます。 基本的な手術手技の習得は、よほど不器用...