節約– category –
-
出費の少ない生活
3月からしばらく勤務医生活を卒業する予定。 ここは、あえて、医師のアルバイトもせずにサバイバルしてみたい。 貯金にある程度の余裕ができたので、 医師という労働収入に依存せずに、どれくらいの生活ができるのか? という実験的なものになりそうです。... -
記号消費社会
モノの生産と消費が飽和状態である現代社会において、モノは機能性や有効性によって需要されるのではなく、社会文化的な記号として消費されることを指します。 「記号消費」が議論されるとき、必ず参照されるのは哲学者であるジャン・ボードリヤールの『消... -
図書館のススメ
本好きを自称してましたが、図書館童貞でした🤗図書館やばいよ。元々本をお金で買うハードルはかなり低い方だけど、タダという破壊力には敵わないわあと、書店とは蔵書の数が圧倒的に違うネットで予約も可能静かな環境もgood pic.twitter.com/Sw0Yu... -
給料は労働力再生産にかかるコスト
労働力再生産のコスト=給料 Voicyのサウザーラジオをお聴きの方にとっては、もはや資本主義ゲームの大前提となった考え方 もちろん、元々はマルクス大先生やロバート・キヨサキが書き記したことでもあります。 給料というのは、その人の個人的な能力やス... -
貧乏脱出大作戦
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]お金が慢性的に足りないお医者さんに送る言葉[/chat] 欲しい物をローンで買わない 車が古くなった。でも手元にお金がない。それならローンを組んで車(新車)を買おう。 これは... -
自分が興味のない領域にお金を使わない生活
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]世間体をあまり気にしなくても良い時代[/chat] 世間体を気にしずぎると浪費をしがち 贅沢していないのにお金が貯まらないというお話を聞くことがあります。 ただ、医師にありが... -
オールユニクロになる日は近い
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]ユニクロの品質がどんどん向上していますね[/chat] ユニクロの戦略 ユニクロはどんな戦略かと言えばZARA、H&Mと真逆。トレンドよりも10年売れる定番モノを開発するのが彼らです... -
買い物をゲームとして楽しむのが節約のコツ
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]今日は、日常の買い物をゲームとして楽しむコツを紹介しよう。[/chat] ハイボールに使う炭酸 ウイスキーの炭酸割りであるハイボール 最近は、職場の飲み会でも、ハイボールを頼... -
Kyashリアルカード 契約してみた
いつも貴重な情報が更新されている神経内科医ちゅり男先生のブログにKyashリアルカードについての情報が更新されていました。 優良記事。ちゅり男先生真似してKyash手続き開始しました。Kyashリアルカードは2%キャッシュバックの最強カード - 神経内科医ち... -
メルカリで雑誌を売ってみた
最近、不要になった雑誌をメルカリで売るようにしています。 週刊ダイヤモンドを定期購読している関係で、毎週読んでいますが、読み終わった雑誌がどんどんたまっていきます。そして、週刊誌は、ブックオフに持ち込んでも二束三文です。 最初、2018年の1年...
12