読書– category –
-
メルカリで読書習慣が変わる?
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]メルカリで読書の習慣が変わったので紹介しよう[/chat] 読書の習慣について 冒頭でフランケンの通勤ラジオを紹介しました。 私自身の読書の方法についてもご紹介しましょう。 本... -
哲学的な何か、あと数学とか
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]数年に1冊レベルの名著。医学研究者にはぜひ読んでほしい1冊です。[/chat] フランケンの通勤ラジオに紹介されていた1冊。 哲学的な何か、あと数学とか 著者:飲茶(ヤムチャ)... -
読書の醍醐味はいっけん矛盾する意見にであえること
読書について、「Aという本とBという本で言ってることが違う。だから読書は意味がない」という意見を聞くことがあります。私は、逆に、「いっけん矛盾した意見に見えるけれども、なぜなんだろう」興味を惹かれます。 先日、いまだ金時ラジオの中で、「エッ... -
ファクトフルネス
ファクトフルネスとは データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。 世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス... -
過去に読んだおすすめ本を全て公開
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]おすすめ本を紹介してほしい[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]もちろん[/chat] 嫌われる勇気 教科書にしたい本。国民... -
医学生のうちから本を読む習慣を身につけよう
読書を全くしない人に勝ち目はうすい 最初に結論を言いますが、読書を全くしない人に、今後勝ち目はほとんど無いと思います。ビジネスで成功している人は、ほぼ100%読書家です。読書の習慣を持たない人も、「自分は全く困っていない」と感じていると思... -
一流の医師になるためには読書をオススメ
本日は、医師に読書をオススメする理由をいくつか紹介したいと思います。 他人の人生、成功のコツ、失敗体験を自分のものにできる どんなに人生経験豊富な人であっても、自分の人生の中で体験できることというのは、限界があります。特に、若い頃は、自分...