経済的自由・独立– category –
-
臆病者のための資産形成
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]博士の考える理想的な医師の資産運用について紹介しよう。[/chat] 医師というサラリーマン債券 医師に限らず、「働いて稼ぐ力」といのは、債券と考えると理解しやすいですね。 ... -
老後は自助努力で
NISAの変遷 当初国民に貯蓄ではなく投資を促す意味で導入されたNISAは、2018年に、つみたてNISAへと事実上の移行。そして、今回(2019/11/22の日経新聞)非課税で積み立てられる期間が現行で2037年末までであったのが、いつから始めても20年間非課税になる... -
資産形成の第一歩は家計簿の習慣から
お金が足りないという悩み 医師のキャリア革命というオンライサロンを運営していることもあり、 働いても働いてもお金が貯まらないという悩みを聞く機会が増えました。 特に、第一子が中学校に進学するあたりで、「教育費がめちゃくちゃ高い」という話題が... -
FIRE(Financial Independence, Retire Early)という新しい医師のライフスタイル
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]医師が経済的自由に到達するためのシナリオについて考えてみよう[/chat] 経済的自由に到達できないシナリオ 最初に、残念なお知らせですが、多くの勤務医(特にすでに40歳を超え... -
医師が経済的自由・独立を獲得するために必要なこと
経済的自由・独立の定義 ここは、橘玲さんの著書でかかれている定義が最もわかりやすいので、引用させていただきます。 幸福の「資本」論から引用 自由とは誰にも、何ものにも隷属(れいぞく)しない状態のことで、そのためには一定の条件を満たさなければ...
12