-
出費の少ない生活
3月からしばらく勤務医生活を卒業する予定。 ここは、あえて、医師のアルバイトもせずにサバイバルしてみたい。 貯金にある程度の余裕ができたので、 医師という労働収入に依存せずに、どれくらいの生活ができるのか? という実験的なものになりそうです。... -
コロナ備忘録
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]コロナで変わったことをメモ[/chat] ユニバーサルマスクの概念 コロナ前には、 ・真夏にマスクをつける人は少数派 ・冬であっても、無症状のときはマスクをしない これが、2020... -
仕事のやりがい
医師の仕事というのは、大前提ですが ・やりがいが非常に大きいもの と個人的には思っています。 特に整形外科医なので、原因を治せる。痛みが治る。運動機能が改善する。 みたいな、目の前の患者さんに感謝されることが非常に多いです。 白内障の手術をし... -
整形外科的コロナワクチンについての考え方
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]こんな考え方もあっていいんじゃね?[/chat] 当院でも、コロナワクチン接種の是非について様々な部署で意見が交わされる中、整○外科は、安定の全員接種希望でした・理由 タダだ... -
仕事のありようを再定義する
先日、フランケンと会話をしているときに、 「そういえば、長年使い続けていたWindowsを最近Macに変えたんですよ」 と聞きました。 彼は、開発の仕事にも携わっている関係で、現在でもWindowsを使う方が ビジネス的には合理的なのだそうです。 でも、そこ... -
自分とは異なる価値観を共有する組織
今日は、自分が運営しているオンラインサロンについての記事です。 自分自身が、大学病院で勤務医をしているときに キャリアに行き詰まってしまいました。 そこで、起死回生の行動を起こします。 当時、カリフォルニアサンフランシスコのUCSFに留学中だっ... -
ブログで情報発信することの意義
最近、自分より若いお医者さんから、 ・SNS(Twitter)を今から始めたい ・ブログやYouTubeで情報発信したい みたいな相談をいただく機会が増えました。 自分が「整形外科医のための英語ペラペラ道場」というブログを書き始めたのは、2009年。 当時は、医... -
お金と時間
整形外科のゆる医ブログ : 金よりは時間の重要度がドンドン増しているhttps://t.co/zQCq9aRjay— 整形外科医だーーーー。 (@randtkikaku) January 13, 2021 俺にとってお金の価値は相対的に低いし。 時間は貴重だから絶対にくだらないことには使わな... -
記号消費社会
モノの生産と消費が飽和状態である現代社会において、モノは機能性や有効性によって需要されるのではなく、社会文化的な記号として消費されることを指します。 「記号消費」が議論されるとき、必ず参照されるのは哲学者であるジャン・ボードリヤールの『消... -
お金持ちにいたる道
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]お金持ちにいたる道にはいろいろあります。[/chat] 貯蓄でお金持ち 先日とあるお医者さんにお会いしたのですが、 ご主人さんは勤務医で、お金にはさほど興味なし。 奥様(専業主...