-
医師の仕事にも応用が可能な、囚人のジレンマ&しっぺ返し戦略。
医師は、基本的には患者さんや職場の人達と信頼をベースに付き合っていると思います。本日の話題は、相手のことを信頼した方が得なのか?それとも裏切ったほうが得なのか?というお話です。 医師の仕事にも応用が可能な、囚人のジレンマ&しっぺ返し戦略 ... -
資産形成について医学生、研修医に伝えたい習慣
医師の資産形成においって大切なこと 医師には2種類のライフスタイルがあります。1つ目は、少しずつでも貯金をして資産が増える人。2つ目は、もらった給料の多寡にかかわらず、毎月の給料を全て使い果たしてしまい、何年たっても資産が増えない人です。 ... -
若手医師は、まずは目の前の仕事に没頭する。それが強くてニューゲームにつながる。
若手医師は、まずは目の前の仕事に没頭して、専門医を取得する。その過程で身につけた装備品、戦闘力をもって、新しいスモールビジネスに挑戦する。それはまさに、強くてニューゲーム!というお話。 医師として努力して得られた経験は、スモールビジネスに... -
医師の通勤時間と生産性について。片道1時間の通勤は、毎月50万円の労働に匹敵する。
医師の通勤時間と生産性について。片道1時間の通勤は、毎月50万円の労働に匹敵する。 1年間の通勤時間を計算してみる 通勤にかかる時間というのは、人生においてばかになりません。働き方の生産性を向上させる際にも、一番に検討すべき重要項目と考えます... -
医師の未来に危機感をもつ医学生、研修医の中から新しい医師のキャリアが生まれる
医師の未来に危機感をもつ医学生、研修医の中から新しい医師のキャリアが生まれる 高まる危機感 肌感覚では、現在40代の医師達は、逃げ切れない世代だと感じます。おそらく、働き続ける間に、国民皆保険制度の破綻や、日本の社会保障制度を揺るがす、なん... -
永久保存版:医師が理解しておくべき株式投資、インデックス投資の基礎知識
永久保存版:医師が理解しておくべき株式投資、インデックス投資の基礎知識 株式投資のインカムゲインとキャピタルゲインについて 株式投資で利益をえる方法には、2種類あります。インカムゲインとキャピタルゲインという利益です。それぞれわかりやすく... -
どんな仕事も、最初に損を掘らないといけない。
どんな仕事も、最初に損を掘らないといけない。 何事においても、損を掘らずに儲けを出すことは難しい 人生、何事においても、最初に損を掘り、その後に利益が出始める原則を知っておかねばなりません。例えば、不動産投資を例にあげれば、不動産の知識を... -
医師がお金をもらう場合、三角形を意識してみると面白い。
医師がお金をもらう場合、三角形を意識してみると面白い。 医師の働き方において1対1のお金のやり取りうまくいかない 普通のビジネスをしていると、商品やサービスの対価としてお金を受け取ることは普通です。しかし、A先生にB先生がサービスを提供して... -
医師が時間とお金を同時に手に入れるために重要なこと
お金が足りないと、時間も足りなくなります。逆にお金に余裕ができると、自分の意思で自由になる時間が増えて、さらに効率よくお金を稼ぐことができるようになります。 医師が時間とお金を同時に手に入れるために重要なこと 自分の時間を手に入れるために... -
医師にオススメの音声コンテンツを利用した耳学習
医師にオススメの音声コンテンツを利用した耳学習 英語のリスニング 英語のリスニングを鍛えるためには、やはり、まとまった時間(一般には1000時間、1〜2年かかる)が必要とされます。社会人(医師)になった後に、これだけの時間を、いわゆる座学で習得...