時間– category –
-
HHKBキーボード
自分は、職場と自宅のPC環境を全く同じにしています。 キーボードは、長年HHKBという機種を使用しています。無線&Mac対応の機種。 「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。 静電容量無接点方式のキーボードとして有名です。 この方式のキーボードとし... -
Macのオススメポイント
自分はMac user。職場の電子カルテはWindows環境なので、Macの利点を考えてみました。 よく、Macは高い という指摘を受けます。 もちろん、ゴリゴリにハイスペックのマックを購入すると、高額になってしまいますが、Mac miniはわりと良心的なお値段です。 ... -
PCの作業環境2
iPhoneを新規購入した際の乗り換え作業は、本当に楽になりました。 ほんとんどノーストレス iCloudのデータを古い端末から新しい端末に引き継ぐだけなので、ほとんど手間がかかりません。 その感覚で、休日にMac mini(M1)からMac studioに乗り換え作業を開... -
PC作業環境
自分は10年(15年?)以上のMac userです。 研究費でMac Studioを購入しました。 自分は、自宅、職場ともに ・外部Display(EIZO) ・無線キーボード(HHKB) ・Magic Trackpad を設置しています。つまり、PC以外の機器はすべて外付け 出張に持ち運ぶMacbo... -
メモアプリについて
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]パスワードや日常生活のメモをどこに記録しておくべきか?[/chat] Gmailに記録する 自分が医者になったころは、パスワードは手帳に記録していました。 当時は、まだパスワードを... -
努力の活かし方、殺し方
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]努力を活かすも殺すもやり方次第[/chat] 努力の殺し方 例えば、自分の上司。どこの仕事場にもいるお局様。 彼ら、彼女らの機嫌をとるための努力。 これは、その場しのぎにはなる... -
プリズン・ブレイクに必要なこと
高給サラリーマン(勤務医含む)が陥りやすい罠として ・若い頃から比較的高給で、雇用が安定していることから、浪費癖がつきやすい。 ・医師は高給という世間イメージに合わせて、すべての生活で中流以下の出費をしてしまう。 いつもおごる。マイホーム、... -
蓄積になるものとならないものを見分ける
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]職場で働くことで蓄積されるもの。されないものを見極めること[/chat] 組織人として、職場で働くときに 現職の職場の中であれば ・良好な人間関係 ・職場上司の指示に思考停止で... -
アカデミアのキャリアと資産形成は両立できるのか?
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]悩ましい問題[/chat] 医学生からの質問 卒業後に外科医として海外で医師として働いたり、留学したりすることに興味があります。 ですが、SNSやブログをみていると「資産形成をせ... -
google翻訳を使って英語情報にアクセスを
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]google翻訳の精度がかなり向上しています[/chat] 英語情報にアクセスする必要性 Quotomyサイトで、COVID-19に関する情報をチェックする習慣が身についたので、英語情報に触れる...