高額な出費– category –
-
地位財について update
以前、「高級腕時計や高級車といった地位財を購入すると資産形成に不利」的な記事を書いた記憶があります。 確かに、持たざるものが種銭を貯め、資産を拡大させるステージでは、一時的に地位財から距離を置くことが重要です。 その後、いろんな属性の人と... -
地方都市のマイホーム
https://twitter.com/randtkikaku/status/1177855749113798656?s=20 [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]本日は整形外科のゆる医ブログの記事から得た感想を述べてみたいと思います。[/chat] 東京、横浜、京都、大... -
住居は所有する時代から利用する時代へ
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]今日は、利用価値の視点から住居について考察してみよう。[/chat] 所有から利用へ 一昔前であれば、「利用するためには所有しなければならない」が常識でした。 パソコンを買っ... -
勤務医 ✕ 専業主婦の組み合わせは厳しい戦いになる
従来、勤務医は、医業にフルコミットして、家にも帰らず仕事に没頭する。そのかわりに、好む好まざるにかかわらず、妻が専業主婦になって家を守るというのが、ステレオタイプな医者家族でした。でも、そういったライフスタイルがだんだん厳しくなっている... -
新築マイホームを購入するという価値観の見直しを
マイホームを中古で買う、借りるという選択肢 日本では、戸建てマイホームは新築で買うという文化が根づいていますが、海外では中古の戸建てを買う、借りるというのは一般的なことです。 マイホームを含む不動産売買の原則 購入した価格と将来売却した際の... -
マイホームとしてのタワーマンションの問題点
今回は、整形外科医のゆるいブログに投稿されていた記事を参考にして書きました。 整形外科のゆる医ブログ : なんでタワマンを怖くなく購入できるのだろう?https://t.co/Hb7V5zwEj9— 整形外科医だーーーー。 (@randtkikaku) 2019年2月14日 今後日本... -
マイホームを適正価格で買うのが難しい理由
マイホームを売る側の立場に立って考えてみよう 人にモノを売る時に、売り手に有利な条件を考えてみましょう。 緊急性を要するもの 欲しいもの 緊急性を要するものというのは、高く売れます。コンビニで売っているビニール傘は、10円程度と言われています... -
マイホームを購入すると分散投資ができなくなる
橘玲さんの臆病者のための株入門という書籍からの引用です。 1500万円の金融資産を持つひとが、頭金1000万円で5000万円の家を買うと、5500万円の総資産を保有することになる(金融資産500万円+不動産5000万円 )。この場合、金融資産の割合は 9%だが、そ... -
私立病院に就職するなら家賃を半額負担してもらおう
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]賃貸マンションの場合、家賃を半額病院に負担してもらっている先生がいて、うらやましい。[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg=... -
収益マイホームという面白いアイディア
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]収益マイホームという新しいアイディアを紹介しよう[/chat] 今回の記事は、整形外科医のブログで古くから紹介されている内容を元に構成しています。 私も実際に、下記のマニュア...
12