-
労働者は自分の時間(命)と引き換えにしてお金を得ている
勤め人(サラリーマン)は自分の時間(命)とお金を交換 毎日仕事にいって、働いて帰宅する。月末に労働時間に相当する給料を得る。毎日、毎月、毎年繰り返しているので、普段あまり意識しなくなりますが、これは、労働力(すなわち、自分の時間、命の一部... -
ビジネスパートナーに求められる資質
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]ビジネスパートナーに求められる資質について考えてみよう[/chat] 契約の遵守 端的に言えば、約束を必ず守ることで、信頼を得るということです。これは、サラリーマンであっても... -
メルカリで雑誌を売ってみた
最近、不要になった雑誌をメルカリで売るようにしています。 週刊ダイヤモンドを定期購読している関係で、毎週読んでいますが、読み終わった雑誌がどんどんたまっていきます。そして、週刊誌は、ブックオフに持ち込んでも二束三文です。 最初、2018年の1年... -
人生を60分番組に例えてみると
人生は、本当に短いものです。 自分がもし、30歳だとしたら、60分番組の人生の30分あたりを生きていると思ってみます。 45歳なら45分。 そう考えると、人生の短さが、少し実感できそうですね。 我慢に我慢を重ねて、3年、5年と人生が過ぎていくのは、少し... -
スモールビジネスで拡大再生産
労働者(医師含む)は働いてお金を得ます。これは、自分の労働力(時間)を資本家に提供することで、お金を得ているとも言えます。 特徴 働いた時間に対する報酬を得ることが前提 無報酬で働くことは原則ない そんなこと当たり前だろ。と思われる方もおら... -
自分が没頭できることには最初はひたすらgiverに徹する
医者のように安定した収入基盤を持つ人は、プライベートは、自分が時間を忘れて没頭できることにリソースを投入する。それをSNSやブログで公開する。この、自分が好きな領域には、最初はgiverに徹して種まきする。そうすると、自分でも意図しないタイミン... -
フリーアクセスは医師を精神的に追い込んでしまう
Join(ジョイン)はパンドラの箱 ガイアの夜明けという番組内で、Join(ジョイン)という医療関係者間コミュニケーションアプリが紹介されました。Joinは平成26年11月25日施行「医薬品医療機器等法」における医療機器プログラムとして認証された新しいサー... -
インフルエンサーという商品
[chat face="フランケン.png" name="フランケン" align="left" border="red" bg="none"] 「インフルエンサーという商品」という名のポエム[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]Twitterのフォロワー8人のワシ... -
いまだ金時ラジオ 第1回 「時間を大事にする」という言葉の意味
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]初の試み。対談をしている二人は、1000km以上離れた場所にいます(笑)。いまだ金時ラジオ。よろしくお願いします![/chat] [chat face="フランケン.png" name="フランケン" ali... -
勤務医 ✕ 専業主婦の組み合わせは厳しい戦いになる
従来、勤務医は、医業にフルコミットして、家にも帰らず仕事に没頭する。そのかわりに、好む好まざるにかかわらず、妻が専業主婦になって家を守るというのが、ステレオタイプな医者家族でした。でも、そういったライフスタイルがだんだん厳しくなっている...