医師の働き方– category –
-
勤務医を続ける上で考えるべきことpart 1
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]サラリーマン医師の自由について[/chat] 自分が住む場所を選べない 私は地方都市の大学病院の医局人事に従って、働く場所を決めてきた(決めてもらってきた)。 先輩、同期、後... -
医師とやりがいについて
やりがいというのは、 無いよりあったほうが良い というのは事実な気がします。 というより、やりがいが全くない仕事を10年以上続けるのはなかなか難しいと思います。 ただ、 やりがいがあるのだから、四の五の言わずに働け というのが真か?と言われたらN... -
勤務医は乾電池問題
https://imadakintoki.com/?p=883 [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]勤務医は乾電池?問題[/chat] 俺がいなくなったら、こんな難易度の高い手術はだれもできない この病院の教育システムを維持しているのは、俺が... -
Plan Bを手札に持つこと
勤め人を生きづらくさせていること 勤め人の辛さって何だろう? 僕は一番大きな理由として 「今の職場を追われたら、自分はお金を得る手段を失ってしまう」 という恐怖ではないかと思っている。 特に同族意識の強い職場だと、一見仲が良さそうに見えても ... -
最近の研修医は土日に病棟に来ない。けしからん!!
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]最近の研修医は、土日に病棟に来ない。けしからん。というお話[/chat] ベテラン医師と若手医師のジェネレーションギャップ 最近の研修医は、土日に病棟に来ない。けしからん。 ... -
安く買い叩かれない医師の働き方
「定義できる仕事」って、安いんですよ。「つまりこういう仕事です」って説明できるなら、料金にせよ賃金にせよ、比較できるからです。比較できるものは買い叩かれます。じゃあ、買い叩かれないものってなんだよ、って聞いちゃダメだよ。説明できるなら買... -
ネガティブゲームとポジティブゲーム
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]今日は働き方における、ネガティブゲームとポジティブゲームについて考えてみよう。[/chat] 伽藍とバザール 橘玲さんは、働き方と組織の関係について、「伽藍(がらん)」と「バ... -
自分の価値観と向き合い医師のキャリアを選択する時代
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]価値観が多様化しているというお話[/chat] FIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する記事たくさんのコメントをTwitterでいただきました。 https://imadakintoki.co... -
経営者目線で自分の労働価値を俯瞰する
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]経営者目線で自分の労働価値を俯瞰してみよう[/chat] 自分自身は、いつも目の前のことを一生懸命にこなすのが精一杯だと思います。でも、少し時間があるときに、空の上から、自... -
人生を60分番組に例えてみると
人生は、本当に短いものです。 自分がもし、30歳だとしたら、60分番組の人生の30分あたりを生きていると思ってみます。 45歳なら45分。 そう考えると、人生の短さが、少し実感できそうですね。 我慢に我慢を重ねて、3年、5年と人生が過ぎていくのは、少し...