俺の屍を越えてゆけ(日記) 金と時間の違い 2019年1月29日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 時間は有限なのに、残量をしることができない 自分が1年後に死ぬことが分かったとしたら。もしその寿命を1年延長することができるなら。自分が1億円の資産を持っていたとして、1年分の寿 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 研修医の時期にすべきこと 2019年1月27日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 医学生や研修医の方たちから、「研修医(後期含む)の時期にスモールビジネスに挑戦するべきでしょうか?」という質問をお受けする機会がありました。本日フランケンと音声コンテンツ収録があり …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 大切なことは誰も教えてくれない 2019年1月15日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 目の前の患者さんの治療、医学の研鑽を日々続けている医師が多いと思います。自分のリソースをすべて、医療に一点投資することは、患者さんにとっては、最良の選択だと思います。研修医、後期研 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 公的な大規模急性期病院における医師の労働環境 2019年1月14日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 大前提として、今後社会保障費については、抑制圧力がどんどん強くなります。現在の国民皆保険制度が、いったん崩壊して、アメリカ式の医療制度(加入している保険、つまりは自分の …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 日本と北米における副業(スモールビジネス)の現状 2019年1月9日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ フリーエージェント社会の到来 ダニエル・ピンクの代表作としても有名なフリーエージェント社会の到来という書籍をご紹介します。初版が刊行された …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 今年やってみたいこと 2019年1月4日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 音声コンテンツ作成 Voicyラジオで有名なサウザーさんが作っている音声コンテンツである白熱教室(note.muで販売中)を聴いていて、これは医師向けの白熱教室作ったら面 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 日本の医師は能力給では評価されない 2019年1月1日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 日本の医師は能力給では評価されない 医学生、研修医時代には想像できないことだと思いますが、公的病院においては、医師は能力給ではありません。給料に関係あるのは、年齢だけです …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 医師にとってのお金と時間 2018年12月27日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 人生の悩みの大半はお金と時間に関するもの 忙しくて家族との時間がとれない、夜遅くまで働いているからうつ状態になった、子供の教育費とマイホームのローンで首が回らない。人生における悩 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 自分の将来の目標と達成期日を日記に書こう 2018年12月24日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 文章として書いた目標は達成できる 文章として書いた目標は達成できる自己啓発本に書いてあったりする内容ですが、結構本当です。医学生の時の目標、研修医の時の目標、専門医を取得した後の …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 攻めの断捨離 2018年12月24日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 忘年会、新年会の断捨離 比較的大規模の公的病院に勤務している医師だと、忘年会が12月に5回以上あるという方も多いと思います。医師は会費が高いですし、二次会、三次会まで参加 …