所得を増やす方法– category –
-
医師で貯金が全く増えないが意味すること
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]勤務医で「慢性的に貯金ができない」という構造を分解して、解説[/chat] 勤務医で1年以上貯金が増えていないは赤信号 以下に該当する人はちょっと注意が必要です ・自分の資産に... -
勤務医は乾電池問題
https://imadakintoki.com/?p=883 [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]勤務医は乾電池?問題[/chat] 俺がいなくなったら、こんな難易度の高い手術はだれもできない この病院の教育システムを維持しているのは、俺が... -
アップサイドとダウンサイド のリスクについて
リスクとは、振れ幅のことで、プラスにもマイナスにも振れる。1.リスクにはマイナスしかない、という固定観念を捨てよう2.リスクの非対称性に着目しよう3.リスクを取らないことは、「堅実」ではなく「窒息」だと知れ— フランケン(死にかけDr (@Blac... -
Plan Bを手札に持つこと
勤め人を生きづらくさせていること 勤め人の辛さって何だろう? 僕は一番大きな理由として 「今の職場を追われたら、自分はお金を得る手段を失ってしまう」 という恐怖ではないかと思っている。 特に同族意識の強い職場だと、一見仲が良さそうに見えても ... -
労働力以外にお金と交換できるものを探す
医師の給料を担保するものは労働力 働いてお金を稼ぐ すべての医者は、ここからスタートします 研修医の頃に比べて給料が上がった! はじめてボーナスをもらった など。給料が上がったり、時に下がったりします。 そうすると、 「もっと頑張って働いて、出... -
地方都市で継承開業するという選択肢
先日、オンラインサロン(医師のキャリア革命)で、ウェビナー(ウェブセミナー)を開催しました。 Withコロナの医師の働き方 というテーマで、勤務医、開業医の先生方から20分ほどの講演をしていただきました。 その中で、「地方都市で継承開業」というキ... -
最近の研修医は土日に病棟に来ない。けしからん!!
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]最近の研修医は、土日に病棟に来ない。けしからん。というお話[/chat] ベテラン医師と若手医師のジェネレーションギャップ 最近の研修医は、土日に病棟に来ない。けしからん。 ... -
安く買い叩かれない医師の働き方
「定義できる仕事」って、安いんですよ。「つまりこういう仕事です」って説明できるなら、料金にせよ賃金にせよ、比較できるからです。比較できるものは買い叩かれます。じゃあ、買い叩かれないものってなんだよ、って聞いちゃダメだよ。説明できるなら買... -
人生を楽しめる医師の共通点?
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]人生を楽しんでいる医師の共通点について考察してみよう[/chat] 人生(働き方)に選択肢が多い かつて、大学病院に勤務していたときに感じていたのが、「今のポジションから外さ... -
資産形成において視野を拡げることの重要性
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]医師は視野が狭くなりがちというお話[/chat] 資産形成における視野の狭さがもたらす弊害 医師のキャリア革命というオンラインサロンを運営している関係で、ここ数年は様々な医師...