時間– category –
-
医師になったらゲームのルール変更を意識しよう
小学校から医学部までは実力勝負の世界 小学校から医学部6年生までは、良い意味での実力勝負です。ルールが明快で、かつフェアです。この期間は、試験でハイスコアがとれるかどうか?という非常にシンプルなルールの中で生活をすることになります。試験で... -
医師が使うパソコンは、WindowsかMacか?
結論から申し上げると、医師になってから使うパソコンは、WindowsでもMacでもどちらでも大丈夫です。その理由について説明していきたいと思います。 医療関係者は、意外にMacユーザーが多い? 昔から、医療関係者はMacユーザーが多いというのが定説でした... -
医学生のうちに身につけておきたい習慣と技能
ブラインドタッチは必ずマスターしておこう 医者になると、電子カルテに膨大な量の文章を入力する必要がでてきます。日常診療のカルテ記載はもちろん、紹介状の返書や入退院サマリー、学会抄録や医学論文などなど。スマホ世代ですと、フリック入力が基本と... -
医師の労働環境改善のためには労働時間の把握が必須
医師の残業時間について 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師(地域医療確保のために必要な医師)では年1900~2000時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。... -
今後医師の世界一周はトレンドになる
若者の特徴とされていた性質を生涯通して保ち続けなくてはならない リンダ・グラットン著 ライフ・シフトを読み直していて、気になるフレーズを見つけました。 リンダ・グラットン著 LIFE SHIFT(ライフ・シフト)100年時代の人生戦略より ... -
研修医の時期に貯金すべきか?
研修医の時期にすべきこと 研修医の時期に、お金をケチってはいけないと思うことが一つあります。それは、自分の医師としてのスキルを伸ばすこと、自分の器(うつわ)を広げることに関して、お金をケチってはいけないということです。 医師の人生を考えて... -
医師の残業代未払い問題は、是正の方向にすすんでいる
医師の違法残業や未払いに対する労基署の勧告 高松赤十字病院、医師らの残業代未払いで是正勧告 医師ら複数の職員の残業代が未払いになっているとして、高松赤十字病院(高松市番町4丁目)が、高松労働基準監督署から是正勧告を受けたことが、病院への取... -
医師の残業について
無給医・残業代未払い問題について 医師の労働環境悪化や無給医問題に注目が集まっており、NHKなどのTV番組でとりあげられる機会が少しずつ増えていますね。残業代の未払いは、使用者が労働者に対して負う賃金支払い義務を怠る行為であり、民事上の責任が... -
医師と筋トレ
精神疲労を回復させる効果 筋トレって、元気な時にするものだと思っている人も多いと思います。でも、筋トレは、精神的に疲れがピークの時にするのがむしろ効果的です。普段から筋トレを習慣化していると、精神的に追い込まれる頻度が減ります。筋肉は精神... -
世界一周へのチャレンジを勇気づけるフレーズ
高城剛さんのフレーズ アイデアは移動距離に比例する 私が大好きなフレーズですね。人は移動することで、新しいひらめき、脳内イノベーションを起こすことが可能です。実際、自分が海外に留学した経験や海外出張中に同様の経験をします。頭がリラックスし...