俺の屍を越えてゆけ(日記) クリックモーメントとはハブとハブが連結する瞬間 2019年6月14日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ クリックモーメントについて音声コンテンツを作りました。 https://imadakintoki.com/?p=1898 音声コ …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 錯覚資産は複雑系の世界 2019年6月10日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 蒼井優と入籍したことで世間の脳内にある山ちゃんの記憶が一夜にして書き換えられた 山ちゃんは、非常に頭の回転が早い芸人さんというイメージを持っていました。 でも、TVの立 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) チーム一丸の危うさ 2019年6月5日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 3人の社長のお話 架空の話ですが、50代の社長3人が雑談しているシーンをあげてみます。 社長A うちの組織は非常に仲が良くて、飲み会を開催すると、毎回ほとんどの社員が参加す …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 人口減少のインパクトに備えよ 2019年6月3日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ ちきりんブログからの引用 次の50年で4500万人減るということ 北海道の人口 543万人 東北地方の人口 910万人 北陸地方の人口 536万人 中国地方の人口 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 医師にむけた上手な失敗のしかた 2019年6月2日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 先日の日本整形外科学会のQuotomyブースで行われた公開ラジオ収録で、自由きままな整形外科医(整形外科医のブログ)が面白い話をしていました。 医 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) マウスコンピューター購入 2019年5月27日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 自分は、Appleのエコシステムに取り囲まれており、Macbook Air、MacBook、Macbook proなどをかれこれ10年近く使っています。 子供のパ …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 人材交流のコツをレアカード集めに例えてみよう 2019年5月18日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 情報を発信している人をみつける 私が「この人面白いな」「この人と会ってみたいな」と思う人にはいくつか共通点があります。その一つに、「自ら情報発信をし続けている人」というのがあ …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 本日も日本整形外科学会(パシフィコ横浜)Quotomyブースでイベントもりだくさんです 2019年5月11日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 最新情報はこちら https://imadakintoki.com/?p=2105 2019/05/10は、2本のいまだ金時 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) ものを捨てられない医師たちへ 2019年4月29日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ ものを捨てられないにはいろいろな理由がある 「1ヵ月前に会議で配布された資料」「1年間一度も袖を通さなかった服」「飲み終わった焼酎のボトル」「学生時代に撮った写真」など。 …
俺の屍を越えてゆけ(日記) 目標を数値化することの重要性 2019年4月26日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 本日は名古屋に移動しました。 明日は、第30回日本医学総会に大谷先生が立ち上げた医学論文共有サービスであるQuotomyの展示ブースを出展するため、その応援をするために駆けつけた …