-
怒りの上手な使い方
理不尽な環境に放り込まれて、自分の自由意志なく、労働に従事させられる。 このような環境に置かれると、怒りを感じます。 なぜ、こんな理不尽なことを自分はしないといけないのか? そして、この怒りというのは、創作活動の大きな原動力になります。 こ... -
ダイエットネタ
以前は、1日のトータルカロリーを決めて、朝昼夕で3等分して、 朝はだいたい00kcalくらい。昼は食べ過ぎたから夜は控え目に。 みたいに考えていました。 あと、 朝食を抜くと太りやすくなる 1日2食にすると相撲取りと同じでふとりやすくなる 昔の... -
勤務医を続ける上で考えるべきことpart 2
24時間365日オンコール 医師にとって、 ○○先生にしか、この疾患は治せない というのは、一種のステータスなのだと思う そして、そのスペシャルな技能が、人の生死に関わる そこに到達するのに最低でも10年以上かかる その専門性を有している人がその業界で... -
勤務医を続ける上で考えるべきことpart 1
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]サラリーマン医師の自由について[/chat] 自分が住む場所を選べない 私は地方都市の大学病院の医局人事に従って、働く場所を決めてきた(決めてもらってきた)。 先輩、同期、後... -
自分のポジションを客観視する
資本家と労働者というのは、向かうベクトルの向きが正反対なので、 どうしても対立しやすいです。 資本家にとっては、 ・これだけたくさんの給料を支払っているのだから、もう少し働いてほしい となりますし、 労働者にとっては、 ・これだけしか給料もら... -
退職時に有給を全消化するか?問題
新型コロナの影響もあり、労働環境の悪化した職場を退職する医師、看護師たちがいるかもしれません。 今回は、退職時に有給を全消化するか?問題について考えてみました。 民法で退職の予告期間が定められていますが、企業毎に就業規則で規定している場合... -
組織の出世は、どこまでいっても終わりなき戦い
組織の内部で頑張って出世する これは、どこまでいっても終わりのない戦い 5人の同期がいる組織構造を考えてみましょう。 仕事をめちゃくちゃ頑張って、同期の中でトップの成績をあげて、組織内で出世します。 これで、めでたしめでたし。 だといいのです... -
努力の活かし方、殺し方
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]努力を活かすも殺すもやり方次第[/chat] 努力の殺し方 例えば、自分の上司。どこの仕事場にもいるお局様。 彼ら、彼女らの機嫌をとるための努力。 これは、その場しのぎにはなる... -
医者の持つ可能性を病院・クリニックの外に持ち出せないか?
お医者さんの働き方は、公務員的だな。 と最近良く思います。 役場で働く人、学校の先生と同じような職業ですね。 もちろん、与えられた場所で、自分の技能、知識を最大限発揮することで 患者さんの役に立つ。 という、それ以上何を求めるんだ? とツッコ... -
法人は労働力再生産のコストがかからない
法人とは、人間とまったく別の存在である法律上人格が認められたもののこと 医師が労働力を提供して、病院から給料をもらう。アルバイトや講演の報酬も基本は給与所得。 ほとんどの勤務医がこのカテゴリーにいると思います。 でも、一家に法人という稼ぎて...